見出し画像

世界遺産ストーンヘンジ

この夏、10数年ぶりにストーンヘンジを訪れた。
相変わらず凄まじいパワーだった (…ような気がした)!!

1回目の訪問

初めて訪れたのは20年前、当時は今のように大きなインフォメーションセンターもなく、広い牧場の真ん中にポツンとストーンヘンジが立っていて、そのすぐ横に小さなチケット売り場&ギフトショップがあるだけで、有名な世界遺産! すごいパワースポット! と思って張り切って行くと、「え、これがストーンヘンジ???」とビックリしてしまうくらい地味だった。
すぐそばの道路を車で走っていても気づかず見過ごしてしまうくらい、本当にこじんまりとしていた。


当時は入場料金も4ポンドほどだったと記憶している。

それが、数年前に大きく立派なチケット売り場が建てられ、周辺の雰囲気がガラっと変わった。
施設運営のためか入場料もグンと跳ね上がって、今では大人1人20ポンドする。
家族みんなで行こうと思うと60ポンド近くかかる(約1万円)。

でも、そもそもストーンヘンジは大きな石がサークル状に立てられているものなので、グルっと1周したって5分もかからない。
せいぜい2~3分。
しかも、柵で仕切られているのでサークル内に入ったり触ったりできるわけでもなく、少し遠くから見るだけ。

2回目の訪問

2010年頃、日本から友人が遊びに来てくれたことがあって一緒にストーンヘンジに行った。
2010年にはまだ新しい施設は出来ていなかったが入場料金はすでに12ポンドくらいに値上がりしていたと思う。
「私が初めて来た時は4ポンドだったんだよ~」と言うと、「じゃあ、3周したら12ポンド分になるんじゃない?」という事になり、友人とストーンヘンジを3周した。
いや、4周くらいしたかも・・
それでもやっぱり20分もかからなかったと思う。

今年の夏、再訪(3回目)

過去に何度か訪れた事があるのと、規模の割に料金が高いのとでこの十数年ストーンヘンジに赴く機会がなく、むしろ「もう行く事はないかな・・」とまで思っていたのだが、思いがけずこの夏また行ってみる事になった。

というのが。
ある別の文化遺産を訪れようとウェブサイトを調べていたところ、たまたまストーンヘンジの入場料金を見つけた。
「わぁ~、今一人20ポンドもするんだ~」と思いなんとなく眺めていたら、注意書きに小さく「English Heritage メンバーとNational Trust メンバーは無料」と書かれているのを見つけた。

我が家はNational Trust会員。
つまり、一家みんなで行っても無料!!
60ポンドがタダ!

初めて知った・・・・・・

ストーンヘンジは世界遺産であるがEnglish Heritage (英国遺産? 国宝?)でもあり、基本的にEnglish Heritageに登録されている建造物や遺跡などはEnglish Heritage会員でないと無料にならない。
うちはNational Trustには年会費を払っているNational Trust会員なのでNational Trustが所有する建造物などであればイギリス中のどこでも無料で入れる。

ストーンヘンジがEnglish Heritageであることは知っていたが、まさかNational Trust会員でも無料で入場できるとは・・・・

なんでも、ストーンヘンジ自体(石)はEnglish Heritageの所有らしいが、土地はNational Trustの持ち物らしい。
なので、どちらの会員でも無料なのだとか。

ということで、それじゃあみんなで行ってみようか、という事になり、この夏またストーンヘンジを訪れた。

遠くから見るとこじんまりしていて地味だが、やはり近くでみるとただならぬ雰囲気を感じる。
紀元前2500年頃からずっとここに立ち続けているパワーと強さに元気をもらえる気がした。

入場料金が高くてもう二度と行けないと思っていたが、National Trustメンバーである限りいつ何度行っても無料だという事がわかったので、またちょくちょく訪れようと思う。

画像1

エーヴベリーと関連する遺跡群

実はストーンヘンジだけではなく、エーヴベリーにある「エーヴベリーと関連する遺跡群」もストーンヘンジとセットで世界遺産登録されている。
ストーンヘンジのように石が綺麗に丸く整列しているわけではなく、点々と並んで残っている。
そこは特にEnglish HeritageでもNational Trustでもないのでもちろん無料だし、犬を散歩させようが、石の上によじ登ろうが、敷物を広げてピクニックや宴会をしようが自由。

エーヴベリーには何度か行ったことがある。
ストーンヘンジほどまとまってはいないが、一応ストーンヘンジと同じ年代の同じくらいの大きさの石がゴロゴロあって、触ったり間近で見れたりするので楽しい。
そして、子どもたちは石の周りを走って回ったりかくれんぼしたりでき、遠くから眺めるだけのストーンヘンジより、より身近に歴史や文化を感じられるように思う。



この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?