見出し画像

対話の魔法を手に入れよう!ChatGPTの活用法を解説(10)-わかりやすく説明してもらう-

ChatGPTはいろいろな情報や説明をしてくれますが、時にはその説明が難しいことがあります。そういう時には、ユーザーである私たち自身の立場を、ChatGPTに伝えることで、興味ひかれるわかりやすい形で情報や説明がされてきます。これをAudienceパターンと言います。

Audience Persona パターンのフォーマット

Audience Persona パターンは、特定の対象に対して説明を行う際に利用される効果的な方法です。このパターンは、説明するトピックに基づいて具体的な対象を設定し、適切な質問やコンテキストを提供することで、分かりやすく情報を伝えてくれます。

基本フォーマット

Audience Persona パターンの基本フォーマットは次の通りです:

"Explain X to me. Assume that I am Persona Y."

このフォーマットを使用する際には、次のように具体的なトピックXと対象「Persona Y」を置き換えます:

"コンピュータサイエンスの基礎を私に説明してください。私がコンピュータサイエンスの知識が限られている小学生であると仮定してください。"

"ChatGPTを私に説明してください。私のことをコロンブスと想定してください。"

コロンブスと想定して説明する例

この場合、コロンブスを想定してChatGPTについて説明するとします。コロンブスは航海と冒険の偉大な人物ですが、現代の技術とChatGPTの特徴を結びつけることで、魅力的な説明が可能です。

「ChatGPTは、まるで私が新しい大陸を探検するような興奮を感じさせてくれます。私のようなコロンブスがChatGPTを使うと、未知の言語の海を冒険し、新たな知識やアイデアを発見できます。これは、言葉や文脈に対して洞察力を持ち、的確な回答や興味深い会話を提供してくれる人工知能です。さまざまなトピックについて、私たちの知識を広げ、新しい視点を得る手助けをしてくれます。コロンブスが航海で新大陸を発見したように、私たちはChatGPTとの対話を通じて、知の未開の領域を探索できるのです!」

織田信長と想定して説明する例

さらに、Audience Persona パターンを使ってスマートフォンについて織田信長を想定して説明する例を考えてみましょう。
スマートフォンの利便性を私に説明してください。私を織田信長と想定してください。

この場合、織田信長の知識や時代背景を踏まえ、スマートフォンの利便性を具体的な例や比喩的な表現を用いて説明することが求められます。

「スマートフォンは、まさに私が天下統一を目指す際の必須の戦略兵器のようなものです。私のような織田信長がスマートフォンを使うと、情報を一手に把握し、軍勢の指揮を的確に行うことができます。スマートフォンは、戦場のような現代社会において、私たちの手のひらにある通信と情報の要塞です。私たちはスマートフォンを通じて、戦略を練り、敵の情報を収集し、連絡を取り合い、文化や知識を広めることができるのです。織田信長が天下統一のために利用した城のように、スマートフォンは私たちに広大な情報空間を提供し、私たちの力となってくれます!」


小学生と想定して説明する例

Audience Persona パターンでは、対象となるPersonaの背景や知識レベルを考慮して決定することが重要です。小学生を対象に説明する場合は、彼らが興味を持ちやすい具体例や分かりやすい言葉を用いてくれます。

例えば、「宇宙の仕組みを私に説明してください。私が宇宙に興味を持ち始めた小学生だと仮定してください。」という具体例では、宇宙についての基礎的な情報を分かりやすく伝えてくれます。自分を小学生と想定してもらって、天体や星座の説明、宇宙探査の話題なども質問してみてください。

他の具体例

以下は、Audience Persona パターンの具体例です:

1. Explain how the stock market works to me. Assume that I am a beginner investor.
株式市場の仕組みを私に説明してください。私が初心者投資家であると仮定してください。

2. Explain the principles of organic farming to me. Assume that I am a student studying agriculture.
有機農業の原則を私に説明してください。私が農学を学んでいる学生であると仮定してください。

まとめ

Audience Persona パターンは、特定の対象に対して効果的な説明を行うためのパターンです。説明したいトピックに基づいて具体的な対象を設定し、適切な質問やコンテキストを提供することで、情報をわかりやすく伝えることができます。このパターンは教育や説明の場面で活用することができます。逆に、テクニカルなトピックや専門的な知識を持つ人に対しても、わかりやすい説明を行う際に活用できます。

また、具体例やユーモアを交えながら、読者の興味を引きつける魅力的な説明を行うこともできます。Audience Persona パターンを使って、コロンブスや織田信長といった魅力的な人物を想定しながら、さまざまなトピックを説明してもらうことで、ユーザーは新たな視点や情報を得ることができます。


#IT #ChatGPT #テクノロジー #使い方 #入門 #始め方 #利用方法 #ChatGPTの使い方 #ChatGPTに訊いてみた #AI #AIとやってみた #prompt

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,659件

この記事を最後までご覧いただき、ありがとうございます!もしも私の活動を応援していただけるなら、大変嬉しく思います。