見出し画像

シャトレーゼのアイスと職探し

昨日挙げたがんばること2つは無事達成した。
①転職コンシェルジュに返信する
②本屋さんで転職の本でもチラ見する

転職コンシェルジュとの面談は明日になった。その人は不動産に強いと書いてあったので、今後につながることはなさそうだけど、こんなもんかと雰囲気掴みと思って会いに行こうと思っている。

転職の本も読んだ。まだ半分だけだけど。転職サイトと転職エージェントの違いについて学んだ。私は7月目標で転職したいので、転職エージェントに登録してしっかりサポートしてもらった方が良さそうということが分かった。

履歴書と職務経歴書についても書かれていた。職務経歴書は気合いを入れて書いた方が良いやつらしい。たしかに面談する側の判断材料はここだもんね。でも書き方がわからないので、ここはサポートしてもらうべきところなのだと思う。自分がどんな業務をしていたかを伝えるのって意外に難しい。

少しずつ転職活動っぽくなっている。これで良いのか?とも思うけどきっと進み方は間違ってないはず。

昨日は娘を耳鼻科に連れて行った。待ち時間外出可なので(2.3時間待つ)、耳鼻科から家までの帰路にあるシャトレーゼに寄ってみた。アイスが安くておいしいと昔からちょこちょこTwitterで見ていたから。

フルタイムで働いているとこういうちょっとした余裕はまじでない。1秒でも早く家に帰って家事を進めたい、宿題をみたい、音読をさせたい。少し専業主婦を体感した瞬間だった。こういう風に子どもと思い出を作れるのかと。やっぱりそれも今しかできない大切な時間だなと思う。

でも知っている。いつもできない体験だから新鮮だけど、これが日常になるとここまで色鮮やかに私の目には映らないことを。だから私は探さなければならない、職を!!

転職活動3日目?(土日は今まで通りOFFという換算なので平日のみで)で、もう少し疲れてきた。もちろん働いているときより圧倒的に時間があるし自由なので、こんな風に朝noteを書く時間もある。だけどなんか心が少しずつ弱っている感じがする。

退職を言い渡され次の職探しとしなきゃと思った段階から「急ぎすぎない、落ち込まないように前向きに」と心にとめていた。バタバタ進めて一気に息切れし、心の糸がぷつりと切れるのを恐れているからだ。それは絶対に避けたい。切れた糸は簡単には戻らないことを痛いほど知っている。31年間、それなりにいろいろあった。

なので「心が疲れてきた」と感じているのはかなり要注意。黄色信号点滅状態だ。わりとのんびり進めてきたつもりだけど、何に疲れているの?自分でもよく分からないけれど、きっと漠然とした不安というところだと思う。これは仕方ないので、きちんと向き合いつつ自分を甘やかしつつ、いい塩梅を見つけないといけない。

①転職本、昨日の残り半分を読む
②リクルートエージェントに登録する
③カフェでお茶する
今日の目標はこれにしよう。

「お茶しよっか?」
まだ娘が4歳くらい(だったかな?)のころにふと言われたこの言葉。今でもあの時の感情を覚えている。すごく温かい気持ちになった。

私は隙あらばカフェでお茶したいタイプの人間で(母の影響だと思う)、少し時間があると「お茶しよっか?」と娘に聞き、連れて行っていた。カフェといっても小さい暴れる子どもを連れて入れるところなんて少なく、だいたいはスタバやタリーズ、ドトールだけど。でも息が詰まる子育て中の中、ほんとに一瞬でもほっと休める貴重な時間でもあったし、私はその一瞬を求めていたのだと思う。

歩いていたか車に乗っていたのか詳細な場面は忘れてしまったのだけど、突然私と同じトーンで「お茶しよっか?」と嬉しそうに娘が言った。私のマネをして笑っているのか、ママがいう言葉を先に言えたことに笑っているのか。きっと両方かなと思う。あの時の無邪気な笑顔はきっと子育てあるあるで、多くの親が経験する場面な気がする。

2024/5/21 9:36




この記事が参加している募集

#転職体験記

6,705件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?