見出し画像

女性こそ読んでほしい1冊【筋力強化の教科書】石井直方、柏口新二、高西文利著

「教科書を読んでるみたい」
筋トレのノウハウだけ知りたい人にとっては、
難しく感じるかもしれません。

学生時代に通ってたJBBF系のジムに
ボディビルダーの月刊誌が置いてました。
読んでから帰ってました。
記事を読むと専門的な内容で驚かされました。

当時、大学生だったので生理学は学んでましたが、
筋肉の仕組みについて特化してるかのようでした。

当時ジムの会長に、
ワンツーマンで教えてもらえたのは
貴重な経験でした。
女性会員さんは、毎回見ますとのことでした。

「会長が対応できなくなるほど、
女性の方が増えたらどうするんですか?」と
聞いたことがあります。
「そうなったらいいですね。
今までありませんが、ハハハ」と言ってました。


・女性の筋トレ

「ムキムキになるんじゃないの?」
2023年にもなって、まだ言ってる人がいます。

最近SNSや書籍でダイエット情報を見ても、
女性の方でも筋トレをベースにしてる方が
増えてきたと感じます。

YouTubeのエクササイズ動画、
私もお世話になってます。

私自身も、22才から始めましたが、
「キツイ…」と言うレベルでしても
せいぜい引き締まる程度です。

ボディビルのコンテストに出た女性の方に
話を聞きました。
「薬でも使わない限り、簡単にムキムキにならない」と断言してました。

むしろ、筋肉は落ちていく一方なので、
筋トレして抗うくらいがちょうど良さそうです。

・筋肉の4つの役割

1.体を動かす。
2.体を守る。
3.熱を出す。
4.血の巡りを助ける。

筋肉は老化に抗える唯一の器官とのことです。
「まさにそうだなぁ」と思います。

昔見に行ったコンテストで
60歳以上の女性の方がいました。若々しい!
その辺の20代よりも姿勢が良かった印象です。

男性の方で、80歳前の方が出場してました。
顔は年相応だけど、首から下はキン肉マン。
「あのおじいさん、すごいわ」と一言。
老化に抗うと言う言葉に相応しかったです。

・情報が氾濫

私が会長に教えてもらってた頃より
筋トレの情報が増えています。
氾濫レベルですね。

質のいい情報に辿りつくためには、
生理学に基づいた基礎知識と、
筋トレの基本理論を学ぶ必要があります。

筋トレも、勉強も、
基本を学ばないといけないと実感。

・感想

スポーツに関する情報もありましたが、
健康を保つためにも
筋トレが必要と改めて感じました。

22歳で始めたときは、
「ミスユニバースの世界大会見たら、
メリハリのあるボディの人ばかり。
ある程度筋肉量がないと映えない」と
思ってました。当時、出場を考えていました。

それから12年。今では、
「美しいボディなんて悠長なことは言ってられない。どんどん老化するし、子どもたちの体重は重くなるのにまだまだ抱っこしなきゃいけない。
ハードな子育て時期を健康で乗り切らなきゃ」と
健康を意識するようになりました。

競技者だけでなく、
健康や美しいボディが欲しい人にも
読んでほしい1冊です。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?