見出し画像

使い切るのは大変【買わない暮らし】筆子著

 今回は、買わない暮らしです。

 


・気づき1.買い物は何かの逃避行動になっている。

これは盲点でした。
どういうことかというと、
「買い物してる間は、テスト勉強から逃れられる」
「散らかってるけど、片付けしなくていい」
「仕事のことを考えずに済む」


何かから逃げるための
手段になってる場合もあるそうです。

・気づき2.考えているようで考えていない無駄な思考

例としては、
「お金持ちになれたらいいなぁ」をあげてました。
そう考えたところで、
手持ちのお金は増えないし、
「無駄な時間」とのことです。

対策としては、
「では、どうしたらいいのか」と考えることです。
何もお金に限った話ではないと思いました。

・気づき3.適正量がわからないなら

ストックは一切持たないと言う人もいるけど、
月1とか、2ヶ月に1回とか
買い物のサイクルを決めてます。
その頃なくなるくらいは買うと決めてます。

ちなみに、若い頃買った
アイシャドウが沢山あります。
全部使い切ろうとしてますが、
いつになるかわかりません。

塗る範囲が広めの薄い色なら
何とか使い切れましたが、
部分使いが限界の濃い色だと
ホントに減りません。

ここ1年なくなって買ったのは、
BBクリーム、フェイスパウダー、
チーク、マスカラくらいです。
(眉関係も意外となくなりません)

複数もいらないと気付かされました。
 


・Todo1.主体的な買い物をする。

「2個購入で○%引き」と、
この時期セールがあるのでよく見ますね。

そうではなく、
本当に必要なものを必要な量だけ
セール関係なく買おうって話でした。

・Todo2.○○を30日間買わない

人によるけど、
最近、本を買わないをやりました。
※簿記のテキストは除く。

「これはホントにいる?」と
考えました。

・Todo3.リサーチと買い物は分ける

必要なものを探すのと、
実際に買う日は別にしてます。
同時にやると焦ります。

ネット通販の買い物の日は大体決めています。
気になるものがあったら、お気にいりにしてます。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?