見出し画像

価値って何だろう?【人生を黒字にするお金の哲学】林總著

どうせなら黒字がいい!
(税金対策なら別問題)

しかし、タイトルに「人生」と
敢えてつけているので、
お金だけではないものも含まれると予想。

今回は、人生を黒字にするお金の哲学からです。

※2020.11.15投稿分を再編集。


・大切なもの3つ

1.「誠実」であること
2.「時間」を大切にすること
3.「遠い未来」を見据えること

予想に反して、
より稼げる方法はどこにもありません。

この3つの事柄は、
お金に関わらず人付き合いでも、大切です。

まず、誠実で品のある人は人が寄ってきます。
困ったときに助けてくれる人が現れそうです。

次に時間について。
「お金を大切に使いなさい」はよく聞くけど、
「時間を大切に使いなさい」と
教えられた人は少数でしょう。

高校でバリバリの進学校に入ってから
「時間の使い方を考えなさい」って
暗黙の了解があった程度。

授業のペースは早い、
宿題多い、予習しないとついていけない、
とにかく勉強してたと言う印象が強烈。

よく考えないと、消化できず苦労します。

こんなに高校時代に苦労したのに、
大人になってからも
時間の大切さを意識し続けることの
難しさを感じます。

お金のルーズさと時間のルーズさは
比例するのは間違いないでしょう。
どちらも管理能力が問われます。

最後に遠い未来について。
今33才なので、想像できるのは40~50代が限界です。

ちょうどその頃、
息子たちが大人になる頃です。

例をあげます。
「今、お気に入りのアイスを食べたい!」
目先の欲を満たすのも悪くない。
しかし、長い目で見たら、
肥満の原因になるし、
更に生活習慣病を患うかもしれません。

お金も同じで、
すぐほしいものばかり使ってたら、
お金は貯まらない。

もし海外旅行や勉強をしたくても、
お金がないがために、
できなくなってしまうかもしれません。

目先の楽さを優先すれば、
未来を犠牲にしてしまうことがあります。

そういう意味では、
遠い未来を想像してみることも必要かもしれません。

・お金を楽しく使うための3つのコツ

1.見栄にお金を使わない
2.自分が「価値がある」と思えるものを知る
3.お金の価値を知る

「あの人より高そうな服を着たい!」

心から欲しいものならいいけど、
大抵は、他の人より高そうな服を着てたことに
満足するわけで、
その服自体を気に入ったわけではありません。

自分よりもっといい物を着てる人がいれば、
対抗心が出てきます。
その服自体が気に入れば、出てこないでしょう。

見栄はきりがない。つくづく思いました。

1回100円のお菓子を毎日スーパーで買う。
月に1回、3000円のお菓子の専門店で買う。

どっちもトータルの金額は同じです。
どちらの方が満足度が高いと思いますか?
私なら、後者です。

どうせお金を使うなら、
より満足度が高く、
価値を感じるものに使いたいと思いました。

金額よりも、
満足度を大切にしたいと感じました。
どんなに安くても、
必要ないものを買っても仕方がありません。

・その後の話

「迷った理由が金額なら買う。
買う理由が金額なら買わない」

ある貯蓄のテクニックを
発信している方の格言です。
1000万円以上貯蓄して、
子どもたちの教育資金を確保しました。

最近こんな出来事がありました。
床の掃除のために、
クイックルワイパーを買うことに。

片方はホームセンターで1000円以上、
もう片方は100均。
安く済ませようと思ったものの、
実物を見てやめました。

100均に売っているものは、
腰を曲げないと使えないくらい
持ち手が短かったです。

「これではいくら安くても、
使わなくなりそう」と予感したため、
ホームセンターで購入しました。
それで正解でした。

1,000円以上したクイックルワイパーは、
丁度いい長さです。
毎日快適に使えてます。

値段の限度はあるものの、
安さだけで決めてはいけないと感じた出来事です。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?