見出し画像

noteで記事を書くときに気を付けていること

文字量
空白などをうまく使う
役に立つ情報、気づきを1フレーズは入れる

noteで毎日投稿を続けてきて早44日。
今日は、記事を書くときに気を付けていることを張り切って書きます!

①文字量

自分自身がそうなのですが、例えばネットニュースやインスタの文章を読むとき、文字量が多い文章は最後まで読まないです。
というか、読めないです。。。😅
気になった記事があったとして、読み始めても、
「どこまでスクロールせないかんのや。。。」
と感じた時点で終了してしまいます。

感覚的には1,000文字程度が読みやすい文章ではないかと感じます。
noteは書いている文字数が現在進行形で分かるからいいですよね!

そして、1,000文字程度の文章が「無理なく毎日続けられるコツ」だと思っています。

同じ10,000字の文章を1日1,000字×10日に分けて書くのか


1日10,000文字×1日で書くのか

10,000字。。。気合が入っているときは書けそうだけど、毎日同じ熱量の気合を継続するのは難しそうですね。。。😅

②空白などをうまく使う

文字数が1,000文字程度でも、読みやすい文章と読みづらい文章があります。
ずばり、
改行が少ない、余白も少ない、文字がずっと続いている文章は読みづらいです。

圧迫感を感じます。
(あくまで自分ベースの個人の感想です)


この本良かったです!

noteを続けていく中で、参考にした書籍です。文章の書き方なども紹介されていました。

③役に立つ情報、気づきを1フレーズは入れる

せっかく自分オリジナルの文章を書いているので、自分の個性を表現できたらいいなぁ、と「格言的なこと」を自分のことばで書くようにしています。

もちろん、引用することもあります。
書籍を紹介することもあります。

でも、最終的には、自分のことばで気持ちよく締めたい。
「なんか、この言い回しいいやん?」
「共感してもらえる人いるかなぁ」

そんな風に自己満足も感じられる文章が書けたらいいなぁ、と思っています。

自分が楽しむことが一番大事

書いていると、ネタがなくて悶々とする日もあるのですが、何か書き始めると書けるし、

結局、

自分が楽しい!と感じるから続けられる。


また明日も書こう!という気持ちになります。


記事を書くにあたって参考にしている書籍紹介します。

本の読み方なんかも書かれていました!




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。