マガジンのカバー画像

読書や本に関すること

15
月に10冊程度本を読む私がまとめた読書術
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

紙の本は永久に不滅です

僕は断然、紙派です。 というか電子書籍で読んだことないです。 一時期、町から本屋さんがな…

さむお
1年前
2

秋祭り

今日は、近くの小学校で秋祭りがありました。 本当は毎年夏休みにお盆祭りがあるのですが、202…

さむお
1年前
5

ずっとやりたかったことを始める前に読む本

僕がずっとやりたかったこと。 書くこと。 遠回りしたけど、ここにたどり着いた。 下手なり…

さむお
1年前
2

イライラしたときに読んでほしい本

イライラするときってどんなときだろう? 自分の思い通りにならないとき 予測不能なことが起…

さむお
1年前
2

いつか読む日がくるんだろうか。。積読本コーナー

積読本の法則その一 中古で買った本安く買ったから後で読めばいいか~、の「後」が中々やって…

さむお
1年前
3

読書の秋。久しぶりに小説読みました。

久しぶりに小説読みました。 重松 清さんの 「数えきれない星の、その次の星」 11話からなる…

さむお
1年前
31

読書が習慣になるまで

つまり、なにも考えずに無意識にしている行動のことだと思います。 例えばよく言われるのが、 歯を磨いたり、顔洗ったりするのに、何も考えないですよね~。 それが習慣ですよ。。 みたいな。 読書を習慣化することは、そういった生理的な行動とはちょっと違うような気がします。 (ちなみに筋トレも) なぜなら「考えずに読む」なんてことはありえないから。 (筋トレは負荷が大きくかかってくると、何も考えられなくなる。。) 「本を読む」という行動には集中力が必要になってきます。 集中力がな

noteで記事を書くときに気を付けていること

noteで毎日投稿を続けてきて早44日。 今日は、記事を書くときに気を付けていることを張り切っ…

さむお
1年前
9