マガジンのカバー画像

本に関連すること

37
月に10冊前後本を読んでいます。ジャンルはビジネス書。こちらのマガジンでは、本の読み方、読書を習慣化させる方法、読んだ本の要約をしていきたいなぁと思っています。読書を習慣化させた…
運営しているクリエイター

#ドラッカー

マネジメントについて11~時間の使い方を記録する~今日の学び

マネジメントの欠陥がもたらす時間の浪費についてドラッカーは三つ上げている。 人が少なすぎ…

さむお
3週間前
8

マネジメントについて10~時間をまとめる~今日の学び

伝える側、つまりリーダーの方は数分で話せることでも、伝えられる側、つまり部下の方には伝わ…

さむお
3週間前
8

マネジメントについて9~時間を管理する~今日の学び

時間管理術の本に書いてあることは、ドラッカーが先なのだろうか。 ほぼすべての時間借り術の…

さむお
3週間前
10

マネジメントについて8~価値観を優先する~今日の学び

チームを率いる上で価値観はとても大事だと思う。 その価値観は誰が決めるか。 リーダーである…

さむお
3週間前
11

マネジメントについて7~自らの強みを知る~今日の学び

弱みを克服することに時間を使っていないか。 弱点にばかり目がいっていないか。 自分に対して…

さむお
4週間前
5

マネジメントについて6~何によって知られたいか~今日の学び

「自分は何によって知られたいか」 この問いを自分にしている人生と していない人生では、大き…

さむお
1か月前
8

マネジメントについて5~新しい仕事が要求するものを考える~今日の学び

自らの強みを知り、 その強みを強化する。 そして 自分に出来ないことを知る。 簡単そうで難しい。 自分の強みとは? 誰かに教えてもらいたい。 でも、きっと自分の中にある。 それにどうやって気づくか。 自分の強みに自分で気づいたとき 自信に変わる 自分にできないことは できる人にやってもらう これこそがマネジメントの肝であるような気がする。。。 今日も良き学びでした。 おかげさまで、最近絶好調が続いております。 ドラッカー様様です。

マネジメントについて4「貢献を重視する」今日の学び

またドラッカーはよい人間関係をもつ秘訣としても「貢献」をあげています。 自分が仕事におい…

さむお
1か月前
20

マネジメントについて3。今日の学び

まさに 継続は力なり 成果をあげるための並の能力を身につけるための行動を習慣にすること。 …

さむお
1か月前
12