見出し画像

草むしりとタンポポのきんぴら

今日は草むしりを頑張った高原です。ここのところゲーム三昧だったツケですね。
最低限の家事はこなしていたのですが、今度でいっか系は着々と溜まっちゃうので…いい加減現実と向き合ってきました。
我が拠点は大自然の只中にありますので、暖かな時期は豊富な緑の恵みを享受できますが、庭への侵食も激しめです。
そんなわけで草むしりの日です、助けてレイジ君!

草むしりという名の野草の収穫

しかし嫌な作業を延々するのも飽きちゃうので、可食できるものを収穫して献立に組み込もうと試みてみました。
何を隠そう我が家のお子達は動画世代。キャンプやサバイバル動画と並列して自生する野草を食べる動画にも興味津々。そんな姿を眺めつつ、いつかドヤ顔で出して喜ばせようと思ってましたよ。
でも初心者なんで、今日は比較的難易度が低そうなタンポポと菜の花です。
獣も徘徊する地域ですので、タンポポは地上部は避け、根っこだけ使ってきんぴらを作ります。

上)自生していた菜の花は茎がかなり硬め
下)タンポポの根っこは歯ブラシで洗う

ごぼうのきんぴらを参考に作っていく

さっきまで庭で雑草してたと思えない。見た目はちゃんと食材

ごま油を引いたフライパンを熱し、刻んだタンポポの根を投入。
塩をまぶして炒め、みりんと醤油で味を整えます。

隣では湯を沸かした鍋に塩を足し、菜の花の茎の部分を投入。

にんじん丁度切らしてた悲しみ。

火が通ったらゴマをかけて、粗熱が取れるまでちょっとおく。
味見してみましたが、やはりちょっと苦い。
タンポポコーヒーも根っこで作るんですものね、そりゃそうか。
でも食べられない程でもない、香ばしさみたいなものも感じるしコレは好みかな。
今日の我が家はにんじん切らしちゃってましたが、甘みのある食材があったほうが全体として食べやすそうなので作られる方はにんじんも一緒に入れることをお勧めします。

草むしりで2品増やしてやったぞー

菜の花の茎、市販のものよりかなり固いと思っていましたが、茹でても筋張った感じが抜けない…。
諦めて花周辺の柔らかい部分と、茎から分離した葉だけ使用しておひたしに。
きんぴらはオツな味に仕上がったので、子供が食べなければ辛みを足しておつまみにしても良いなぁって思いました。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,236件

#今日のおうちごはん

18,337件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?