見出し画像

どうしてスペイン?

¡Hola!
最初からスペインにはまっていたわけではありません。かなり偶然の出会いでした。
大学でたまたま入ったゼミの教授が「スペイン内戦」の権威で。それでスペイン語を始めて。
スペインに短期留学してみたら、料理もワインも美味しくて、人が優しくて・・・。
専攻は政治学だったはずだけど、料理のことを学ぶためならスペインと心に決めてしまいました。
それから(正確には数えたくないけど)、40数年。
「スペイン料理って?」・・・「スペイン料理というのはないんです、各地方の郷土料理があるだけで」
「パエリャのことを話して」・・・「パエリャは、バレンシア地方の地方料理で、スペインを代表する料理ではないんです!」
「サングリア飲みたい」・・・「これは甘いカクテルなんだから、レストランでフォーマルな食事の時には頼まないの!」
こういう会話にいささか疲れてきて。

今、私がはまっているのは「信州」。東京から車で2時間、新幹線で1時間の軽井沢を玄関口として、広くて豊かで美味しいものいっぱいで、率直で親切な人たちでいっぱいの土地。
車で走っていると空が広くて雲が綺麗で、それだけで笑顔になれる土地。
だから、ここの人たちと何かを共有したくて、何かを一緒に楽しみたくて、色々挑戦してます。
お料理教えたり。ジャムをプロデュースしたり。
そしてこの秋、「食の未来フォーラム」というのを開催します!
最高にワクワクしながら。
大勢の仲間と一緒に動く楽しさを実感しながら。
そのワクワクを共有して欲しいから、ここに書いていきたいと思います。
よろしく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?