見出し画像

琵琶湖・湖西ツーリング

今回は琵琶湖の湖西を回るツーリング編です。


前回とは違い、今回はスタート地点の琵琶湖大橋までは車で行こうと計画。

ウチのメインの車はデリカD5なので、自転車をトランポするのは問題無し。
という事で、琵琶湖大橋近くのショッピングモールのピエリ守山へ、デリ子でGO!


駐輪場で用意して出発!

デリカでトランポ
本日のツーリングスタートです。

琵琶湖大橋を渡った所で、今回から導入したアプリの「Strava」をON(走り出してから思い出した)

前回もstravaを使いたかったのですが、イマイチ使い方が分からなかったと、スマホの契約ギガ数が少ないので、なんとかギガ消費せずにオフラインで使えないかを調べたけど、分からなった為。

今回調べたら、stravaをスタートしてから、スマホを機内モードにしたら、オフラインでも記録出来そうってのが分かったので、テスト走行でもあります。


まず始めの目的地の小椋神社を目指します。
小椋神社までは緩やかな登りになります。

仰木の里にある小椋神社に到着。
途中はキツい登りが1ヶ所ありましたが、そこ以外は緩やかな登りだったので、何とか登れました。

珍しい自転車の御守り

本日の目的の自転車の御守りをもらう(ちゃんと支払ってます)
ちなみに私が社務所に行ったときは無人だったので、賽銭箱に代金を入れました(電話にて確認済み)

駐輪場が無かったので境内にて駐輪させて頂く

いい時間になってきたし、人も少なかったので、境内で早めの昼ご飯を食べます。

食べて、暫く境内を散策して出発。

この後は登りが続き、高低差もかなりキツいと聞いていたので、ココまでの登りがキツかったら、御守りを貰って帰ろうと考えていましたが…


これ見たら行くでしょ!

少し進んだ高台で撮影


何とも雄大な景色。
こんな景色が続きます。勿論、信号も無し!

大きな木(何かは知らない)

登りの後は、長い下りストレート。

ご褒美です!

大尾山(?)をバックに

途中の脇道の景色。
登りもありますが、キツいの2ヶ所だったかな?
全体的に下ってる感じが多かったです。

県道47号と国道477号の合流地点

この後は下りのみのボーナスタイム!

県道311号を下る

477号を進んで行くと、途中峠に向かいます。
途中峠は大原を抜けて京都、反対方向に向かうと鯖街道を通り、朽木から福井へと向かいます。

延々と下り

峠の上から一気に琵琶湖まで下る道(311号)
高低差があり、スピードも載るので、走ってる最中は脳内に何かドパドパ出てるのが分かります。


下りきると、琵琶湖岸に出ます。
ここから少し湖岸道路を北上します。

蓬莱駅近くの大福屋

近くを通ったら必ず寄る大福屋さん。
カラフルな大福や餅が美味しいのです。

1個100円

今回はラムネ大福と、はっさく大福をチョイス。
サッパリとした甘さでしつこくない大福。
でもしっかりとした味です。


糖分を補充したら、折り返してスタート地点へ向かいます。

JR湖西線と並走

湖岸はあまりアップダウンなく、ストレスなく走れます。

サイクルパーツや補助食品を売ってます

最後に湖岸道路沿いにある自転車屋「どてるし」さんに寄り、高いロードバイクを見て撃沈。

いやぁ、ロードは高い!
ちょっと欲しいからって、手が出る値段では無いですわ。


軽く敗北感を感じながら、琵琶湖大橋近くでゴールです。

ここでstravaを確認。

上手く記録出来てました。
コレで次回からもstravaで記録が取れます。

今回は

分析

こうして可視化されると、非常に嬉しい気持ちと達成感があります。

今後も有効に使おう!



今回は前回と比べて、比較的距離も短いです。
ただ、今回初めて坂道があり、登りに苦労しました。
ほぼ登りがあれば、下りもあり、非常に良いコースだなと思いました。


ただ次回は平坦で長く走るコースにしよう!

この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

843件

#運動記録

3,947件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?