こよちゃん(次世代ファミリーコーチ)

JTC(JapaneseTraditionalCompany)で従業員として働き続け経…

こよちゃん(次世代ファミリーコーチ)

JTC(JapaneseTraditionalCompany)で従業員として働き続け経済的自立を確保しながら、自由人のパートナーと良好な関係を保ち、子どもを成人まで育てあげました。「成功者とは何か」「幸せに生きるには」を問い直し、求められる教育とは何か考えていきます。

マガジン

  • ★子育て実践

    • 40本

    子育て実践のエピソードをまとめます。メンバーシップ「ファミケア」(初月無料/月額300円)で読むことができます。 「ファミケア」では本マガジン内の記事をすべて読めるので、単体購入よりお得です。

記事一覧

対立解決は上位概念の合意形成が大事

※サムネ画像はNewsPiccksの動画の抜粋です。あまりに良い番組でしたのでご紹介したくサムネ画像にしております。転用に問題ありましたら改めますのでお知らせください。 …

職場が「安心安全な場」になってきた@こよちゃん

JTC(JapaneseTraditionalCompany)で従業員として働き続け、自由人のパートナーとも良好な関係を保ち続けているこよちゃんです。 会社員生活 四半世紀、辛かった時期も…

12歳にあったかいFamilyVisionを!

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。 12歳にあったかいFamilyVisionをお届けしたいと思って今日の投稿をしています。 1.12歳に!と言っている背景  こよち…

マスオさんは頑張ってると思う@こよちゃん

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。  2023年11月15日に次世代ファミリーコーチングが世田谷区内の中学校29校から集まった先生方40名強にむけて実施したワーク…

「子育てしやすい地域」を自分たちで創る取り組み@こよちゃん

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。 こよちゃんは 次世代ファミリーコーチの活動の他に「まちかどデジ活」という地域貢献団体を立ち上げて「多世代地域共生社会の…

デュアルキャリア形成のためには時に夫婦別居暮らしも必要なのかも

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。  こよちゃん♀は プロフィールに書いてある通り、日本のある会社で会社員として働き続け経済的自立を確保しながら、自由人の…

思春期子育てを応援したい

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ESBIクワドラント・・Eは負け組?

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。 次世代ファミリーコーチングの学びやコミュニティにも助けられながら、子どもは無事成人まで成長し、元気に自立しています。共…

子育て楽しみながら仕事もできたらいいね

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。 JTC(JapaneseTraditionalCompany)で労働者として働き続け、経済的自立を確保しながら、自由人のパートナーと良好な関係を保…

対立解決は上位概念の合意形成が大事

対立解決は上位概念の合意形成が大事

※サムネ画像はNewsPiccksの動画の抜粋です。あまりに良い番組でしたのでご紹介したくサムネ画像にしております。転用に問題ありましたら改めますのでお知らせください。

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。

 こよちゃんは 探求マインドが強いので、子育て卒業した今も、自分の育てられ方や 自分の親としてやってきたことをじっくり振り返り、課題の未然防止策を考える、みたいなことを楽しんでやってい

もっとみる
職場が「安心安全な場」になってきた@こよちゃん

職場が「安心安全な場」になってきた@こよちゃん

JTC(JapaneseTraditionalCompany)で従業員として働き続け、自由人のパートナーとも良好な関係を保ち続けているこよちゃんです。

会社員生活 四半世紀、辛かった時期もあったのだけど、最近は時代の変化を反映して、職場が驚くほど働きやすく変化してきています。先日職場で懇親会がありましたが 「週末昼間のバーベキューパーティ」「家族連れOK」になり、こよちゃんはわんこ連れで参加~。

もっとみる
12歳にあったかいFamilyVisionを!

12歳にあったかいFamilyVisionを!

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。

12歳にあったかいFamilyVisionをお届けしたいと思って今日の投稿をしています。

1.12歳に!と言っている背景

 こよちゃんは会社員30年目の50代です。こよちゃんの会社にはダイバーシティ推進室があり、たくさんの女性社員が居てワーキングマザーのための部署を超えたオンラインコミュニティなどもあります。ダイバーシティ推進委員といって、「こんな施

もっとみる
マスオさんは頑張ってると思う@こよちゃん

マスオさんは頑張ってると思う@こよちゃん

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。
 2023年11月15日に次世代ファミリーコーチングが世田谷区内の中学校29校から集まった先生方40名強にむけて実施したワークショップ「学校で活かすコーチング~生徒の自主性を育むためにいま教師にできること~」にはこよちゃんも同席させていただきました!
 こよちゃんは、子どもが公立小学校に通っていた時、先生との関係がうまく築けなかったので、主催の校長先生にお

もっとみる
「子育てしやすい地域」を自分たちで創る取り組み@こよちゃん

「子育てしやすい地域」を自分たちで創る取り組み@こよちゃん

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。

こよちゃんは 次世代ファミリーコーチの活動の他に「まちかどデジ活」という地域貢献団体を立ち上げて「多世代地域共生社会の実現」に向けて、身の回りの小さなことからいろいろやっています。
次世代ファミリーコーチたちの見守りと励ましのおかげでいろいろうまくまわっていますので、感謝をこめて少しご報告。

1.あったかい地域の見守りがあれば、子育てはうまくいく

もっとみる
デュアルキャリア形成のためには時に夫婦別居暮らしも必要なのかも

デュアルキャリア形成のためには時に夫婦別居暮らしも必要なのかも

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。

 こよちゃん♀は プロフィールに書いてある通り、日本のある会社で会社員として働き続け経済的自立を確保しながら、自由人のパートナーと良好な関係を保ち、子どもを成人まで育てあげた人です。
 子どもは自分のやりたいことをみつけて一人暮らししていろいろやりくりしながら楽しそうに暮らしているので、自分は母親として結構頑張ったんじゃないかな、と自分の人生には及第点を

もっとみる
ESBIクワドラント・・Eは負け組?

ESBIクワドラント・・Eは負け組?

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。
次世代ファミリーコーチングの学びやコミュニティにも助けられながら、子どもは無事成人まで成長し、元気に自立しています。共働きでの子育ては不安や困難に感じたことも多かったので、「どうやって乗り越えたのか」のエピソードが少しでも誰かのお役にたてば・子育て真っ最中、もしくは これから家庭を持とうと思う・・という人の お役にたてば・・と思いながら書いています。

E

もっとみる
子育て楽しみながら仕事もできたらいいね

子育て楽しみながら仕事もできたらいいね

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。

JTC(JapaneseTraditionalCompany)で労働者として働き続け、経済的自立を確保しながら、自由人のパートナーと良好な関係を保ち、子どもを成人まで育てあげた者です。5年前くらいに、次世代ファミリーコーチに出会い、考え方を学び、コーチ資格までとってからは、自信をもって「わくわくのファミリー」だといえるようになりました。
子どもが成人した

もっとみる