見出し画像

ESBIクワドラント・・Eは負け組?

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。
次世代ファミリーコーチングの学びやコミュニティにも助けられながら、子どもは無事成人まで成長し、元気に自立しています。共働きでの子育ては不安や困難に感じたことも多かったので、「どうやって乗り越えたのか」のエピソードが少しでも誰かのお役にたてば・子育て真っ最中、もしくは これから家庭を持とうと思う・・という人の お役にたてば・・と思いながら書いています。

ESBIクワドラントとは 
E: Employee 従業員
S: Self-employee 自営業者
B: Business-owner 会社所有者兼経営者
I: Investor 投資家
のこと。
ロバート・キヨサキさんが 『金持ち父さん貧乏父さん』シリーズの本の中で言い出したのがはじめかな? 勝間和代さんもよく取り上げているように思いますし、ネットで ESBIクワドラントと検索していただければいろいろな解説記事が出てきます。
 これの紹介の論調は、たいてい 従業員は 自分で富の配分を決められない。富の配分を決められるものでなければ金持ちになれない・・というようなものです。そして、従業員=>自営業者=>会社所有者兼経営者=>投資家 と進むことこそが成功の秘訣です、富の配分を自分で決められて有利な人生を歩む方が良いから、そうなれるように成長しよう!という論調のものです。

こよちゃんも 成長意欲抜群の勉強家ですので、この思想に はまっていたことはあるのですが、人生長くなってくると、これを目指して頑張りすぎて途中でメンタルを病んでしまう人を多数みかけるようになりました。
だから、これにとらわれすぎるのって全然幸せじゃないのではないのかな、ということで「あえて異を唱えてみる」ことをしようと思った次第です。

ここから先は

340字

ファミリーづくり実践

¥300 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?