見出し画像

マスオさんは頑張ってると思う@こよちゃん

次世代ファミリーコーチのこよちゃんです。
 2023年11月15日に次世代ファミリーコーチングが世田谷区内の中学校29校から集まった先生方40名強にむけて実施したワークショップ「学校で活かすコーチング~生徒の自主性を育むためにいま教師にできること~」にはこよちゃんも同席させていただきました!
 こよちゃんは、子どもが公立小学校に通っていた時、先生との関係がうまく築けなかったので、主催の校長先生にお会いしたり、参加された先生たちがたまちゃんや貴美ちゃんのワークショップに呼応して活き活きとお話しはじめる様子を拝見できたことは 自分の価値観をあらためてブラッシュアップできる大変良い機会となりました。次世代ファミリーコーチとなって本当に良かったです。
 先生方は8割近くがコーチングを知っていたけど受けたことのある人は少数で、次世代の愛情のたるワークに触れたらたちまち活き活きとされて、未来イメトレの時には素敵な未来があっちでもこっちでも語られていました。こんな先生方がいるなら、子どもたちの未来はとても明るいってことだな、と思いました。こよちゃんが子ども小学校時代うまく先生との関係が築けなかったのはなんでだったんでしょうね。未だ答えが出ませんが、答えが出ないからこそ次世代ファミリーコーチングで学び、地域活動で子どもと関わろうとしているわけなので、考え続けるのも良いことなんだろうな、と思って考え続けています。

ワークショップ同席レポートはまた別にもっと書いていくとして、今日の投稿はちょっとサザエさんの話。
次世代ファミリーコーチングのLINEでも「日本らしいファミリーアニメといえば?」って問いが投げかけられていましたが、答えのひとつはやっぱりサザエさんですよね。というわけで、サザエさんに関する こよちゃんの想いを書かせてください。


サザエさんは男尊女卑の縦社会?

たまちゃん、みぽりんには申し訳ないのだけど、昭和生まれのこよちゃんは サムネ画像のように サザエさんの画像の上に「男尊女卑の縦社会」とはっきりバッサリ書かれたのを見たときにはちょっぴりショックでした。こよちゃんが昭和生まれの50代だからなんでしょうね。下記の記事などあらためて読んでみて唸っているところです。

マスオさんはかばってあげたい。

ここから先は

2,290字

ファミリーづくり実践

¥300 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?