中世の本質(32)日本史:三つの歴史と二つの革命

 歴史の交代とは国家支配者、国家体制、国家の政治形態が根底から変わる時です。それが革命です。それは単なる制度や社会の変更ではない。国家が根本的に変わるのです。歴史を区分するとはこのことの見極めです。
 日本史は二つの革命を持つ。古代をひっくり返し、中世を造った中世化革命と、そして中世をひっくり返し、現代を造った現代化革命です。その結果、日本には古代史、中世史、そして現代史の三つの歴史が存在するのです。
 革命に比べれば石高制も兵農分離も小さな出来事でしかありません。それは時代の変化、そして社会の変化をもたらしたに過ぎない。従って中世は室町時代で死亡したのではなく、江戸時代末期まで存続していたのです。ですから中世室町時代死亡説は全面的に間違いです。
 400年、800年、500年という三つの中世論はすべて誤りです。それ等の論者は土地制度をもって歴史を区切りました、強権と集権とを混同した、秀吉や家康を古代王と錯覚した、桃山時代や江戸時代の日本を中央集権国と見誤った、江戸幕府を中央政府と偽った、農民の自立だけを見て中世を死に追いやった、そして石高制や兵農分離の成立をもってありもしない近世という歴史を捏造したのです。その結果、中世は誤解され、日本史は改ざんされてきたのです。
 そして中世を根本から創造した分割主義という思想が理解されず、それ故、支配主体という概念も生まれず、中世の基本構造も曖昧なままであり、中世の始まりと終わりの説明にも失敗し、中世の誕生から死までの一貫した美しい姿も消え失せて見えず、そして現代を準備した中世の数々の功績も正当に評価されませんでした。
 そうした中世の無理解と誤解は日本人が過去1000年に渡り、いかに数々の困難に打ち勝ち、契約精神や自治精神を育んできたか、そしてその結果、日本を法治国とし、民主政治を確立したか、その誇るべき日本の歴史を闇の中に隠し続けてきたのです。
 時代を造った英雄豪傑を称賛することは有意義なことです、そして歴史事実を丁寧に検証することも重要です。しかし同時に歴史を広く観察し、歴史の連続を読み解き、歴史の持つ合理性を証明することも大切です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?