見出し画像

願いが叶うパワースポット☆ 姫旅♡①龍神様がやってきた!(金櫻神社)


私が龍の雲を初めて見たのは、たぶん5年位前…
新潟の白山神社からの帰り道…
車を運転していたら、リアルな大きい龍の顔が私の前に向かってきた!
あまりにびっくりして、あ、あ、あ、と声を出してしまった。
その顔が焼き付いて離れない…。
それから龍さんのことを調べて、大好きになった♡

それからのことは、おいおい記事にしていくとして、
まず第一回目は、山梨で見た龍神様です。
令和3年9月、龍雲を見たことがない友人と車で山梨甲府へ。

「金櫻神社」

「金櫻神社」は、甲府の名勝、水晶で有名な昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社です。
甲府駅から車で1時間程度、中央道韮崎ICから約30分甲府昭和ICから約45分です。

第十代崇神天皇の御代(約2000年前)、各地に疫病が蔓延した折、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災の祈願をし、甲斐の国においては金峰山山頂に御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが起源だそうです。

後利益はなんていっても「金運パワー」です。
また、水晶は健康長寿の御守りともいわれています。
自分に合った水晶の御守りを見つけるのもいいですね!

ご神木は「鬱金(ウコン)の櫻」
桜の季節にウコンの櫻を拝み、水晶のお守りをうけると一生涯金運に恵まれ、厄難解除のご神徳が受けられるといわれています。
この季節は参拝客が後をたたないようです。

「龍雲なんて見たことないなぁ」という友人をガイドしながら…参拝。
 龍さんと会えるには、まず感じる…んだよ。風や音に耳をすまして…。
 あ、風が吹いてきたね。ご神木に手を置き、エネルギーを感じて…

「昇龍・降龍」

柵があって入れないけど、なるべく近くから龍さんパチリ!
迫力がすごい!

「金櫻神社御朱印」

六角形の水晶で押していただく御朱印は圧巻。
はんこを押す方は常駐していないので行く日には注意。
毎日何枚も何枚もはんこを押し続けると手が痛くなるそう。
友人が水晶を持たせてくれとお願い…(な、なんという事を(^_^.))
はい、簡単に持たせられるものではない、とのお返事でした。

「水晶の御守り」



水晶の御守り1000円。普通の御守りは1年守りともいいますが、
この水晶御守りは一生涯持てるのだとか!お得!!
ブレスレット2000円位でいろいろな種類あり。御守りも豊富。
お土産にいっぱい買っちゃいました。


「夫婦木神社」

次に車で数分の所に「夫婦木神社」があります。
子宝を願うご夫婦が関東圏のみならず日本各地から、また中国や韓国など他の国からも参詣に訪れるほどの超パワースポットです。
霊木といわれる夫婦木は樹齢1000年の栃の木で、胴回り10m、内部は空洞になっています。

お祀りされているご祭神は、夫婦神の伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の2柱。そのご利益は、縁結び、夫婦円満、夫婦和合、子授け、安産、子育てなどとなっています。
中でも子授けにパワーがあります。

男女が参詣して祈れば必ず結ばれ、子宝の欲しい夫婦が揃って祈願すれば必ず授かるといわれる、霊験あらたかな結びの御霊木です。
男性の霊木を見るためには、拝観料300円かかります。

内部は空洞にて上部から長さ5メートル、周囲2メートルに近い男性の象徴が、目を見張るばかりに垂れ下がっております。
御利益があったとお礼参りに来る方が後をたたないのだとか….。
(写真撮影不可)思わず見事で上から下まで見てしまいます。
私は男性の友人と行ったので、目のやり場に困ってしまいました。
御夫婦や恋人同士で行くのが通常だとか…そうでしょうね(^_^.)

「夫婦木神社 姫の宮」

その後行った「夫婦木神社 姫の宮」は、昇仙峡の入口に鎮座。
宮司さんが病気で不在。神様みたいな陽気なおじさんが教えてくれました。
そして記念撮影をしたら、なんとなんと龍さんいるではないですか!!
いるよ!いるよ!で記念撮影。1柱じゃない、2柱?
写真で見たら、くっきり龍さんのお顔が写っていました。

「昇仙峡」

御岳昇仙峡は山梨県甲府市の北部に位置する渓谷です。 国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれ観光の名所にもなっています。 長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と清澄で豊富な水の流れをみることができ、渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。
天気が良ければ歩いて景色を楽しむのもいいですね!

「クリスタルファウンテン」

「夫婦木神社 姫の宮」の前にある水晶の噴水です。
見る角度によって良質な水晶の特徴である虹の輝きが見え、その輝きを見たものは幸せになると言われています。


そして、神社の手前、水晶を売っているお店の社長が
なんと神社で話をしたおじさんでした。
神様みたいなお顔立ち。そして営業上手(^_^.)
ルチルクォーツのブレスレットとか高価な物をいっぱい売っているお店。
これも縁だから、と次から次へお勧めを出してくる。
その社長のえびす顔に魅かれた友人はついつい買ってしまったのでした。

その後、甲府駅から車で5分位の「武田神社」へ。



「武田神社」

御祭神として武田信玄公がお祀りされています。
信玄公は、我が国戦国時代きっての名将です。
大永元年(1521年)当神社の背後に控える石水寺要害城に誕生され、
天正元年4月12日に上洛の夢半ばに信州駒場で53歳の生涯を終えますが、
21歳の時に国主となって以来30年余、諸戦に連戦連勝を重ねるのみならず、 領国の経営に心血を注ぐ中、特に治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民にも深く愛されました。

御利益は、健康祈願・無病息災・商売繁盛
千客万来勝運(勝負事だけでなく、人生に勝つ、己に勝つというご利益もある。)

参拝客がいっぱいで、賑やか。
七五三参りなど家族で来ている方が多いなぁという印象を受けました。
境内が広く緑豊かで、ゆっくり見て回れます。

「武田神社 御朱印」

この御朱印が欲しくて行きました。座り信玄と立ち信玄があり、
二人とも立ち信玄にしました。500円です。かっこいいですね(#^.^#)

そして、神社のおかげかルチルクォーツのおかげか龍さんのおかげか
友人の金運は爆上げ中です。(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?