見出し画像

子育てする前は気づけなかったあれこれの記録。

子育て(赤ちゃん)のイメージと言えばミルク、寝かしつかせ、沐浴、オムツ替えの四天王だった。

育休を取得して1ヶ月が経過して(子供はもうすぐ4ヶ月)気づいたちっちゃなことをつらつらと記録。

  • 音への敏感さ向上。「お風呂沸いたよー」の声、椅子を引く音一つにもアンテナがビンビンに。

  • 駅のエレベーター位置、街の授乳室の場所に精通しだす。

  • 電車降車時を想定したベビーカーの向きと位置取りを意識するように。

  • 降車直前のストッパー解除に神経を尖らせる。

  • おんぶ紐での移動時間は通常の最低1.3倍を想定。

  • 日本の歩道は結構斜め。ベビーカーのハンドリング力向上。

  • 赤ちゃんの泣き声で眠いのか甘えなのかなんとなくわかる第六発現。

  • 外出時のオムツ、ミルクのセット。帰ってきたら絶っ対使った分補充。これ鉄則。

  • 段差を見据えたベビーカー操舵術向上。

  • 我が子には縦揺らし、横揺らしどちらが有効かの感覚値アップ。

もっとあるんだろうけど、、、それでも、やってみるって大事だなぁ。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#育児日記

48,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?