見出し画像

勉強効率を上げる音楽の3つの使い方

どうも、グラねこ🕶です。

勉強中に音楽を聴くと効率が下がってしまうという声や逆に効率が上がるという声などがたくさんありますが、今回はこの論争について僕なりの見解を紹介します。

⏬結論
勉強で音楽を上手に使うコツ
✅1)勉強前に一曲だけ聴く
✅2)勉強中に5分間だけ聴く
✅3)勉強の前後に睡眠導入として聴く

3つのポイントを心掛ければ勉強効率を落とすことなく、逆に勉強効率をあげられます。

この記事はこんな方を対象にしています。
✔勉強での音楽の扱い方を知りたい方
✔勉強効率を上げたい方

✅1)勉強前に一曲だけ聴く

勉強前に音楽を聴くことの最大の効果は、気分が上がるということです。
気分が上がることで、目の前のタスクに集中するドーパミンを放出し、気分が最高潮の自分で勉強することができます。

しかし、注意点なのは、音楽を聴きすぎないということです。
音楽で自分の気分を上げるのは良いですが、気分を上げるためにもう一曲だけ聞こうという姿勢は、いつの間にか音楽を聴くことが目的になってしまい、音楽を聴くことが自己目的化してしまいます。

なので、音楽を聴くなら一、二曲だけと自分の中で基準を設けておきましょう。

🎧勉強前の音楽は試合に挑む前のアスリートと同じだ

✅2)勉強中に5分間だけ聴く

勉強中に気分が落ちてしまうのはよくあることです。
しかし、気分が落ちてそのまま勉強を中断してしまうのはもったいないです。
なので、勉強中ですが、音楽を聞いて、下がった気分を上昇させ勉強に取り組むのは音楽の使い方として非常に効率的だと思います。

しかし、中には「勉強中の音楽は効率を下げる」という意見をお持ちの方もいると思いますが、ここでの目的はあくまでも勉強に再び注意を戻すための瞬間的な対処法です。なので、目次にもありますが5分という制約を設けてあります。

ということで、音楽を聴くのはあくまでも勉強に再び注意を戻すための対処法ということを念頭に置いて、ご自身の好みの曲を聴いて勉強を進めていきましょう!

📕気分が下がった時の音楽は自分を励ましてくれる友人だ

✅3)勉強の前後に睡眠導入として聴く

昼寝をする際に音楽は不要なのではと思う方もいるかもしれませんが、最近の研究ではリラックスして入眠できるという報告が上がっています。しかし、この効果を実感できるのはα波を流している音楽だけだそうです。
なので、15〜20分の昼寝でα波を流す音楽を聴きながら寝れば、睡眠の質が高まるということです。

しかし、α波にかかわらず、多くの方の昼寝の目的はリフレッシュするというのが共通点としてあると思います。なので、時に僕はロックやジャズなど自分の好きな音楽を流して眠ることもあります。

とにかく、昼寝をした後の自分が気分良く勉強できるように昼寝をとっていきましょう!

💤昼寝後の勉強は効率を上げてくれる

✅まとめ

以上、『勉強の効率を上げる音楽の3つの使い方』でした!
✅1)勉強前に一曲だけ聴く
✅2)勉強中に5分間だけ聴く
✅3)勉強の前後に睡眠導入として聴く

勉強で音楽を上手に使うコツは、音楽を聴く場面と時間を設定して、音楽を聴くことを自己目的化しないようにして、勉強に集中力を向けることです。
これまで上げた三つのポイントを意識して、勉強効率を上げていきましょう!

皆様の勉強効率を上げる記事をたくさん公開していますので、ぜひご覧ください。

バイバイ✌︎('ω'✌︎ )

よろしければサポートお願いします!しがない10代のネタ作りのモチベーションになりますので、もし貴方様のお財布に少しの余裕がございましたら検討し見てはどうでしょうか?サポートする→記事を書く→他の人が喜ぶ。一緒に笑顔を広げて見ませんか\\\\٩( 'ω' )و ////