見出し画像

【Colabo問題】 二重請求についての声明

こんちゃー!

猫は地球を救う!の会、自称チーム川松の老害戦士です!

(^◇^)


川崎市議会議員の浅野さんが現在取り組んでいる「Colaboの二重公金受給問題」

浅野さんが問題としているのは、

•女の子を1人保護した。
 ↓
•東京都に保護費を請求した。
•川崎市に保護費を請求した。

この様に、「1人の保護に対して二重に請求してませんか?」という確認です。

浅野議員は決めつけている訳ではなく、「その様な請求に見える」ので、「確認して貰いたい」ただそれだけです。

そして先日、Colabo側から声明が出されました。

すいませんが、自分には文章の意味が分かりません。T^T

皆様は理解頂けましたか?

自分には、

「保護にだって色々あるんだから、知らない奴が首突っ込んで文句言うなら訴えるぞ!」

何も説明はせず、こんな文章に見えます。

これに対し、浅野議員もTwitterで反応した様です。

やはり浅野議員もこの声明では答えになっていないと判断された様です。


浅野議員は文書を送っています。

自分は中身を見ていませんが、
「川崎市に請求している保護費を重複して他の自治体にも請求していないか?」

それを確認するだけの文書だと思われます。

声明なんて出さずに浅野議員に返答すれば解決です。

浅野議員も返答に問題が無ければ、
「Colaboの二重請求について川崎市は問題無かった。」と、

自身のYouTubeやTwitterで発信すると思います。

川崎市議会議員のお墨付きが貰える様な物なので、Colaboにとっても浅野議員にしっかり対応した方がメリットがあると自分は思います。


Colaboの声明文の中で自分は、一番最後の文言が気になりました。

例えばなのですが、

「おやつ」という項目があったとするならば「おやつ」という項目では1つしか補助金が貰えないという意味に見えます。

しかし、

「15時のおやつ」
「夜のおやつ」

このように、別の費用として計上すれば貰えるという意味なのでしょうか?

例えば、

Colaboが「おやつ」を買う。
  ↓
東京都に「15時のおやつ」を請求。
  ↓
川崎市に「夜のおやつ」を請求。
  ↓

1つ買ったの?2つ買ったの?
これは違う「おやつ」なの?!


きっと今のColaboはこういう疑惑を持たれているのだと思います。

それぞれ異なる「おやつ」であれば問題無いですし、1つしか「おやつ」を買っていないなら二重請求になると思います。

一般社団法人Colaboは、文章ではなく数字で返答しないと、国民は誰も信用しないと自分は思います。

皆様はどう思われますか?

ってな訳で今回はここまで!^ - ^

待ったねー!(≧∀≦)

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,868件

#今こんな気分

75,545件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?