見出し画像

クッキングはパズルのように

66日ライラン(66日連続投稿するライティングのランニング)を昨日完走して、私の手元に残ったのは

①朝、その日の投稿をする習慣
②66日ライラン中に出逢ったnoterさんとの交流
③15本の下書き

昨日ふと、燃え尽きた〜〜〜という感情がチラリと脳を横切りましたが、私の手元に残ったこの3つを大切にしてみようと思いました♡

空き時間にnoteを開く習慣は更に安定したものになりましたので、今日からまた新しい気持ちで連続投稿チャレンジしてみようと思います😊




クッキングはパズルのように


前置きが長くなりました。

今日の本題は、調理方法のお話。


私はお料理をパズルのように捉えています。
高校生の時には自分のお弁当は自分で作りたいと言って、キッチンに立つようになりました。

勉強が好きでガリ勉女子高生でした。
お料理することが息抜きになりました。

その後、お仕事や子育てに熱中する時代がありました。
やはりお料理は息抜きになってくれました。


それはパズルをするように、頭がスッキリするから。

そんな私の調理方法をご紹介します。




まず、冷蔵庫内の材料を作業台に並べます。


お野菜をザクザク刻んでいきます。
この時点で、かなり快感♡

キャベツ



生姜


それぞれ、お鍋やボウルに配置します。


蒸し野菜用にカットした野菜の上に白身魚。


キャベツは大量に千切りピーラーでジップロック。


玉ねぎ、ジャガイモ、人参といえば〜

カレー


カレーと同素材に
キャベツを足してスープ
スープのアクセントはクレソン
入れ忘れていたエノキを投入
スープ完成


カレー


煮込んでる間にティータイム♡



カレーいい感じ
このグツグツした上に



蒸し料理


重ねます。


蓋をして、蓋の上には耐熱皿



スープも出来てきました〜



蒸し料理完成



盛り付けると、こんな感じ



スープもたっぷりいただいて、こちらはお昼ごはん


この時の調理時間は2時間弱。
映画1本分、集中してキッチンに立つことで頭がスッキリするのです。

今の私の生活に「息抜き」は要らないと思っていましたが、息抜きって、息が詰まるほど何かに打ち込んでない今でも、あったら良いものなんだなって思う出来事がありました。

ちなみに現在の私息抜きはお料理じゃないようです😂また、この気付きはnoteに書いておこうと思います♡


今日も最後までお読みくださいまして
ありがとうございます🩷


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,891件

#今日のおうちごはん

18,715件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?