見出し画像

今の自分にできること

画像1

私がこどもの頃は、夏の気温が32度になるだけで大騒ぎしていたのに、今では35度36度が当たり前。すっかり夏が苦手になってしまいました。

感染症に温暖化、自然災害は待ってくれません。今、自分にできることは何かを知りたくて買ったのが「ゼロ.ウェイスト.ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし」(KTC中央出版)です。

海外の方が書いているので、計り売りのお店にタッパーを持参するなど、日本では難しいことも書かれてありますが、本気になればゴミを少なくできる方法や、いろんな手作りをレクチャーしてくれています。

この方と、全く同じようにはできないけれど、一度読んで、少しでも環境問題への意識が高まる人が増えたら嬉しいなと思い、紹介させていただきました。

一人だけ頑張っても意味がない、とは思わずに、今できることを、どんなに小さなことでもいいので、始めることが大切なのかなと思います。それが、やがて少しずつ周りの人につながっていくと信じて。。

私は、まずサランラップをやめて、みつろうラップとシリコンラップに代えました。

画像2

画像3

画像4

見た目が可愛いものから、スタイリッシュなものまであるので、冷蔵庫を開けるたび、気分が上がります♪

飲みかけのカップや野菜の切りはしにも使えます。手でプレスしながらお皿などにカバーして、冷えると固まり、最後は土の堆肥にもなる(土に還る)のも、嬉しいところです。

シリコンラップは冷凍、電子レンジ可能なものを買うと便利ですよ。

どちらも洗ったり、ふいたりして、乾かし、繰り返し何度でも使えます。ネットでいろいろな種類が打っているので、チェックしてみてはどうでしょう?

他にも、シャワーを流しっぱなしにしない、お米の磨ぎ汁の一杯目は、流さず植物にあげたり、お皿洗うときに使う、無洗米にする、冷暖房の温度設定を考える、冷蔵庫の開閉を少なくするなど、いろいろできることはあります。

小さな積み重ねが大切なのだなと。

ちなみに、我が家は洗濯洗剤、食器洗剤もも自然由来のもの(界面活性剤が入ってない)にしました。

環境のことをもっと勉強して、自分でできることをやっていきたいと思います。小さな一歩も、やがて大きな影響を及ぼし、明るい未来になることを信じて。。


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件