見出し画像

独立したい、けどイメージ湧かない問題

こんにちは。リリーです。


会社員の皆さんの中には将来独立を考えていらっしゃる方や、興味を持ったことがある方も多いと思います。また、独立を選択肢として持ちたいけれど、ぶっちゃけイメージ湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私は現在会社員です。これまで転職を3度していて、転職についてはなんとなくイメージできていますが、一方、独立を見据えようと思ったときにどうもイメージ湧かない、つまり、仮に会社員を辞めた場合、必要な収入を継続できる(あるいは増やせる)イメージが、全く湧かないのです。

そんな中、先日発売されたワーママはるさんの著書(電子書籍)『サバティカルタイム』を読み、ようやく少しイメージができてきたような気がしていますので、今日は『サバティカルタイム』の感想をお伝えします。


まず、「サバティカルタイム」とは「使途を決めない休暇」のことです。

会社によっては、優秀な人材を確保するために、サバティカルタイムやサバティカル休暇などの制度を設けているらしい。

はるさんご自身は、以前の勤務先で制度があったわけではないけれど(詳しくは本で)、ご自身でサバティカルタイムを取ることに決めて退職し、新しい挑戦をされ、その結果今ではVoicyや執筆活動、不動産やヨガ教室運営など様々な活動をされています。

この本は、サバティカルタイムに興味がある方はもちろんですが、現在会社員で今後独立したいと考えている方や副業を考えている方に、有益な情報が詰まっているなと感じました。

一番おもしろいなと思ったのは、「既に好きでお金をかけているものを経費にするためには、どうしたらいいか?」という視点です。

例えば読書が好きなら書籍代を経費にするためには、どうしたらいいか?

あるいは、旅行が好きなら、旅行代を経費にするためにはどうしたらいいか?

と考えていきます。

もちろん、経費は収入を得るためのコストなので、収入に関係ないものは経費にはなりません。

書籍を収入に結び付けるには何ができる?旅行は?と考えていくと、見えてくるものがありそうですよね。

私は最近ハマっている家庭菜園(地味にお金がかかる)をどうやったら経費にできるの?という視点で、自分のビジネスのアイデア出しをしてみたいと思います。


ちなみに、以下が黄金比なんだとか。

★粗利(売上ー原価)が1000万円だったとして

・役員報酬 400万円

・経費 400万円

・利益 200万円


私のように、「粗利1000万円」がちょっと想像しにくい方は、下記ならいかがでしょうか?

★粗利(売上ー原価)が10万円だったとして

・役員報酬 4万円

・経費 4万円

・利益 2万円

この比率について詳しく知りたい方は、はるさんが紹介されていた山本 憲明さんの本をご覧ください。私もこれから読んでみます。



あなたの「好き」を経費にするために、できることはありそうですか?


最後までお読みいただきありがとうございました。





この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?