見出し画像

なんと夏バテ、、同じことを繰り返さないために。③

皆様おはようございます。
恵比寿で管理調整士やってます仙人です。

短い夏バテ体験話②です。

  • 夏バテを呼んだ生活とは?

  • 夏バテしないための対策とは?←今日はコチラ②

  • やっぱりルーティーンを崩さない。

②睡眠不足

寝苦しい日が多く、
ただでさえ睡眠不足になりやす季節です。
寝不足になると、日々の仕事にも影響が出ますので、
とにかく寝る!というのをモットーにやっていますが。。

夜中に作業をしたり、
夜中に営業をしたり、
という方がマンション内にはいらっしゃるようで。

もちろん、
深夜早朝に関わらず、他の部屋の人に迷惑をかけない。
というのは契約書にも載っておりますが、
そういうのが平気な人はいるもんです。

ある日、そういったお部屋の騒音が重なり、
1~2時間おきに目が覚めるという、鬼のような夜が来てしまったのです。

もー---、ほんとに、グッタリです。

そうなると、
自分自身ではどうにもなりませんよね。
私にできることは、ブチ切れることくらいです。

こういうケースは稀なのかなと思いますが、
自身の経験から、こんなことを思います。
・自分自身がイライラしていたり、緊張感があると音に敏感になる。
・寝る直前まで頭を使っていると、寝つきが悪い。
・夜中に起こされるのが嫌で、テレビをつけっぱなしで寝ると、疲れが取れない
・眠れなかったからといって、起床時間を変えると、身体が重い

そもそも、夜中にバッタンバッタン、ゴトゴトしたり、
無許可で夜中に営業するのが悪いんですが、、

そのイライラにとらわれると、怒りがドンドン湧き上がってしまい、
より眠れなくなってしまいます。
これは、私の場合はマインドフルネスを始めたことで少しずつ解消されています。

あと、寝る前まで電子機器に触れていると、やはり寝つきが良くない気がします。
網膜も刺激されて、あまりよくないみたいですね。

そして、起床時間を変えてしまうと、体内時計が乱れやすいそうです。
決まった時間に一度起きてしまった方が良いようです。

なんでワシがこんな目に合わんといかんのじゃーと思いながら、

仕事の合間に15分程仮眠を取ったり
20時頃から寝てしまったり
そんな風にして寝不足を解消しました。

睡眠の質を上げるポイントとしては
①起床時間を揃える
②寝る直前までスマホやテレビを見たりしない。
ちなみに、食事時間がバラバラになったりすると、これも睡眠の質に影響するそーです。

どうやって体調を整えても、
こういったイレギュラーな事は発生してしまいますが、
そういった場合でも、短い期間で体調を元に戻せるような身体づくりも大切です。

日々の積み重ねが効いてきます。

*****
当サロンでは、
ご自身の食生活を俯瞰で見るお手伝いをしております。
食生活管理調整の体験版では、無料で60分程お話を聞きながら、
・現状把握
・改善してどうなりたいか?
・改善策の提案
などをしております。
全てオンラインで行っておりますので、
ご興味のある方はLotus positionのHPからお問い合わせください(^^)


サポート頂く事で、今後開催するセミナーなどの参加費を抑得ることが可能になりますので、より多くの方に必要な食事や身体への知識をお伝えすることが出来ます。