見出し画像

日曜の夜はぼんやりと。働きながら受験するマニアな日常 撃沈面接試験!後編!

こんばんは。lotterです。
記事をのぞいていただきありがとうございます。

日曜日は、働きながら大学院(博士課程)を受験した体験をお話ししています。

過去の記事はコチラ。

前回は面接試験の流れを書きました。

今回は、総括というか、失敗した話を。

1.なごやかなひとつ目

わたしは2つの大学院を受験したのですが、面接試験の雰囲気がぜっんぜん違った!

まずはひとつ目から。

こっちはもうね、なごやかもなごやか。わたしは想定外の3対1の状況にがちがちになっているわけですよ。自分でも何しゃべってるかわからないぐらい。

なのに、こちらの意図を汲んでくれて、質問も研究計画からそんなに外れず。「この辺は気になるだろうなー」と思っていた質問もいくつかあって、こちらも答えられるからリズムが良くなってくるんですよね。

そうなると、「試験」というよりは「議論」みたいになってきて、先生方サイドだけで勝手に盛り上がったりして・・・

初めて面接試験を受けた(司法試験も私が受けたときは面接試験なかった)のですが、

こんな感じなのか。楽しかった!

と思って、ほっとしたようなほくほくした気持ちでした。

2.地獄のふたつ目

で、ふたつ目ですよ。問題は。

雰囲気はつかんだので、そこで体験したことを生かして、できるかぎりの準備をして臨みました!

うまくできなかった研究計画の説明も、研究計画をもう一回読み込んで練習して!

そしたら、研究計画説明してる途中で質問されて遮られた

えーーーー!!!そんなにダメでしたか!?人の話は最後まで聞かなきゃダメだよ!!なんならそっちから振ったんだよ!?願書出したのはこっちだけど!!

ここで心をおられているわけですが、なんとか答えていました。でも、やっぱりね、まあ盛り上がらない。こっちの話に興味ないんだろうなーって感じました。

いや、それはわたしが悪いんですよ。もちろん。レベルの低さというか。答えられない質問もあったし。

でもねー・・・想定してたような質問はほとんどされず、興味関心がズレているのはひしひしと。わかるもんですよね、やっぱり。

3.筆記試験の話

そんなブロークンハートでひとつだけお話しすると、

筆記試験の話はほとんど出なかった。

よく、初日の筆記試験のことをつっこまれて、面接で返せればGood!みたいな話を聞きますが、わたしのときは全然と言っていいほど出なかったです。

外部入試だからかもしれないし、法学系だからかもしれないし、理由は定かではないですが、そういうこともあるということで。

4.まわりまわって大事なこと

ということで、教訓としては、

やっぱり研究計画が大事

ということですね。

研究計画を読んで、教授の興味関心にやっぱり少しは響いてないと、面接試験はシーンとしちゃうんだと思うんです。それだけじゃないとしても、やっぱり重要。

「それは問題だ」=「研究する価値がありそう」

と思ってもらえないとなかなか難しい戦いになる。

これには運もありますけどね・・・直前にできることとしては、研究計画の説明のときに、問題意識を正確に伝える工夫をするということですかね。

そこは押す!それが相手に響くかどうかは知らん!

というある意味では素直な姿勢がいいのではないかと。

最後までお読みいただきありがとうございます!
よろしければフォローもよろしくお願いします!🦦

他の記事はコチラから。



読んでいただいてありがとうございます😊この記事は何かのお役に立てましたか?もし立てていたら、サポートいただけるととても嬉しいです!🦦いただいたサポートや記事をご購入いただいた分は、研究費に充てさせていただきます!