見出し画像

達成感という罠にご注意

おはようございます😃

ワタクシ
ここ20年ほど

ゲームセンターの店員

を本業としております


ゲームセンターの仕事
外から見た場合と中で実際に働いた場合の

ギャップがどうやらすごく激しい

仕事のようです
(ヒマに見えるらしい)

まあ実際
忙しいながらもとても楽しい仕事
ではあります


ここから本題

ゲームセンターの仕事で
達成感が得やすい作業といえば

景品の入れ替えと難易度の設定

お読み頂く皆さんにも分かりやすいのは
コレかなと思います

(接客ももちろん入りますが
ここでは作業の話をするので除きます)


景品の種類を変えるのは
そこまで時間はかかりませんが

難易度の設定

コレが曲者なんです

時間をかけて絶妙な設定を
することが出来た時の達成感は
ものすごいモノがあります

ただ
あまりにもこだわり過ぎると

どんどん沼にハマっていきます


そうなるとどうなっていくか

他の作業に影響するばかりか
肝心の接客がおろそかに

なってしまいます

コレでは本末転倒

必ず区切りをつけること

時間で区切ればそれでも良いし
煮詰まったら
他の人の意見も取り入れるなど

工夫次第でクオリティを高めることも
充分可能です



ビジネスでは達成感を得られても

それが評価されるとは限らない

ところが難しさでもあり
面白いところです❤️

キビしめのことをあえて
申し上げるならば

仕事をやったつもり

になっているだけということです

入社したばかりの新人さんなら
ともかく

ある程度キャリア積んだ人なら
出来て当たり前のお話でした❤️


自らの行動を省みつつ今回はこのへんで

川の








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?