見出し画像

超古代パンクはサイバーパンクとスチームパンクを超えられるか?【第3回 ファッション】

さて、超古代パンクのファッションとはいかなるものなのだろう?

ミリタリー

ナチスの軍服はかっこいい。
なぜなら、かっこよく作られているからだ。
これは賛美ではなく事実だ。
現にナチスのファッションはこの世界において絶大な影響を与え続けている。


そして大日本帝国も忘れてはいけない。
日本の軍装も捨てたもんじゃない。
特にこの2人のファッションは鍵になるだろう。

この2人はマジックを使う

大正浪漫

軍服以外となると、戦時中は風紀の取締りが厳しいので地味になってしまう。
日本のご婦人ファッションの変遷は簡単。
・戦前=着物
・戦中=もんぺ
・戦後=洋服
戦後にモンペをファッションを取り入れたのは人間椅子くらいだろうか。

人間椅子といえば江戸川乱歩。
乱歩の時代を彩る大正浪漫〜昭和エログロナンセンスのデカダンスな世界観は魅力的で、アングラ系のアーティストにリスペクトされ続けている。

最近だと、鬼滅の刃が大正時代を舞台にしていて、和洋折衷なスタイルが世界中から注目を浴びたばかりだが、そうした日本のレトロモダンな感覚はスチームパンクに近い。

おそらく日本人は、スチームパンク登場以前から、レトロモダンな感性をごく当たり前のように享受してきたのではないか。

例えば、宮崎駿のアニメーションはレトロなマシーンばかりだし、庵野秀明の『ふしぎの海のナディア』はジュール・ヴェルヌを下敷きにしてるから、スチームパンク的と言えなくもない。

さらに、『天空の城ラピュタ』や『ふしぎの海のナディア』は完全に超古代文明をテーマにした物語である。

つまり、日本人の想像力は、大正昭和の懐かしズムに留まらず、時空を超えて旧世界のノスタルジーまで想起させていたのだ。

ただし、スチームパンクとは違った趣を目指すため、参考までに留めておく。

スウィング・キッズ/ザズー

戦時中、アメリカの黒人兵は、白人と共に戦うことは許されなかった。それはかつてのフランス領であり、ジャズの発祥の地であるルイジアナ州ニューオリンズでも同じことだった。そのため黒人たちは、過酷な不況と人種差別のあるアメリカから逃れ、人種差別のないヨーロッパへと渡っていく。特に、黒人に寛容なフランスのパリには、多くのジャズメンたちが集まり、彼らはジャズとシャンソンを融合させた音楽を生み出す。「スウィング・ジャズ」と呼ばれたその音楽は、またたくまにパリのみならず、ヨーロッパを席巻し、ナチス・ドイツにパリが占領されジャズが禁止されてからも、その怒りと反発によってさらに隆盛を極める。そんなスウィング・ジャズを愛した若者たちのスタイルが、「ザズー」(スウィングジャズ狂)である。

総合ファッション情報サイトFukuDBより引用

ナチスに対抗したスウィングジャズ。
これはまさしくパンクの原点だ。

しかしザズーの資料は少ない。

映画『スウィングキッズ』辺りで確認できるかもしれない。

アメリカのズーティーズのパリ版がザズーということなので、ズートスーツに注目してみよう。

マルコムXやマフィアみたいな悪い人が着ていそうなズートスーツだが、コミカルにも見えてしまう。マスクのジムキャリーも着ていたね。恐怖と笑いは紙一重なのだ。

マルコムXの映画より

この末広がりビッグシルエット。
どうやら反逆の象徴らしい。

1930年代末~1940年代前半のアメリカ・南カリフォルニアで発生したズーティーズとは、さながらストリートファッションにおけるビッグシルエットの原点のようなものです。
 その後のビッグシルエットスタイルの系譜をざっと見ていきましょう。
 エルヴィス・プレスリーのゆったりしたスーツスタイルを思い浮かべれば分かるように、1950年代のアメリカでトレンドとなったロックンロール~ロカビリースタイルは、ズーティーズの流れをくむビッグシルエット系でした。この流行は海を渡り、英国流ビッグシルエットスタイル、テディ・ボーイズが登場します。
 1960年代のアメリカ・西海岸から発信され、瞬く間に世界の若者の間に広がったヒッピーもまたビッグシルエット系です。こちらはカウンターカルチャー、つまり窮屈な社会からの逸脱を目指す思想から、あえて締め付けの少ない服装を選んだと言われています。
 1970年代前半、マンチェスターを中心に発生した、ノーザンソウルを愛好するソウルボーイズの間では、極端に幅広のバギーパンツが流行します。アップテンポなソウルミュージックに合わせてアクロバティックなダンスを披露するため、踊りやすいパンツが好まれたのです。このソウルボーイズの系譜は 1980年代後半のマッドチェスターへとつながっていきます。
 1980年代のアメリカ西海岸のスケーターも、バギーパンツやビッグサイズのTシャツ、スウェットを好みました。彼らはスケートで激しいトリックを決めるために動きやすい服を選んだようです。そして1980年代後半から1990年代にかけて、ヒップホップミュージックの広がりとともに、ニューヨークのゲットーの黒人文化だったダボダボの着こなしも、世界中の若者の間で流行します。

ビッグシルエットはなぜカッコいいのか。 その原点は『風と共に去りぬ』にあった?〜「ズーティーズ」の歴史https://yomitai.jp/special/0814-streettrad/

変形学生服の長ランやボンタンもズーティーズから来ているのだろうか?
だとすると、バンカラは日本における元祖パンクではなかろうか。
バンカラは西洋的なハイカラへのアンチテーゼだ。

鬼滅の刃だと、ひめじまさんがバンカラっぽい。しかも宗教ギミック入ってる。

漢字が入って末広がりだと、どうしてもボウイの山本寛斎の衣装を思い出してしまう。歌舞伎にインスパイアされてるが、スターマン、つまり異星人。

超古代科学は異星人のスペーステクノロジーだとすると、超古代パンクはビッグシルエットを超えるビッグバーンシルエットなのではないだろうか?

宗教

フェリーニのローマ


マントまで来ると、ローブ系のビッグシルエットの多い聖職者のスタイルこそ超古代パンクではないだろうか。

彼らはなぜ大きな布をスッポリと被ったようなスタイルなのか。フードを深々と被り顔すらマトモに見えないことさえある。

それは外界から身を隠し俗世から離れるためである。彼らが授かる宇宙秘伝のパワーは聖戦の時まで温存せねばならないからだ。

超古代パンクに世界が分岐したその時こそ、秘められた奥義が炸裂するのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?