見出し画像

もう一つの姿を持っていた新卒の末路(EXTRA STAGE)

割引あり

社会人は、自己管理・自己研鑽・自己責任が必須。

どうも!わしです(^▽^)/
この記事をご覧いただきありがとうございます!
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
私については↓の記事からどうぞ!

社会人生活10年の振り返りとして
noteに順番に記事を書いております!
この記事が初めてという方は是非、
マガジンに過去の仕事の記事も載せてますので、
ご覧くださいね♪

↓前回までの記事



今回も、前回に引き続き
本編の裏側で起きていた後輩(以下ヒヨコ)の話
の、最終回です。


時期としては2019年の3月ごろから。

ここまで3記事書いて、
トータルすると約20,000文字
長文記事を読んでくださったみなさん、
ありがとうございます!!

今回は12,000文字越えですww
無料エリアでも約3,000文字ですww


新卒で社会経験が少ないのは分かるけど、
あまりにも世間知らずすぎるし、
仕事からは逃げているし、
保険ショップ(以下店舗)勤務は
引き上げになるし、
周りに迷惑をかけていてもお構いなし。
むしろ自分は悪くないスタンス。


そして、自らの意思で上司へ進言して、
ヒヨコは社会人2年目から事務職になります。


これまで読んでいてなんか胸糞悪いなとか
腹立たしいなと思う方がいれば
私と同士です。笑
いやいやいやこれくらい許しておこうぜ
と思う方がいれば、それは神すぎます。笑


この記事は途中から有料エリアを設けてます。
是非興味を持っていただいた方は、
有料エリアもご覧ください!!


集中してるのか?

本編ではこのくらいの時期

※ほぼ記事の内容はかすってないw

メモを取らないからミスが多い

元々営業職で店舗にいた頃も、
ヒヨコはメモを取る習慣がありませんでした。

人が言ったことも、
その場で聞いて「はい」とか返事するだけ。
でもすぐに忘れている。

以前も先輩からの指示を忘れて、
勝手に行動していることもありました。
(本社で健診を受けてから、
私とヒヨコ一緒に店舗へ戻ってきて欲しい
と言われたのに、ヒヨコ単独で店舗に戻ったくだり)


それが事務職になっても早速現れました。

※事務職の話については、
一番仲の良い事務の人(以下スイさん)から
共有されたものになりますw

事務では
誰でもできるような雑務を
ヒヨコに依頼。


1回見てメモすれば、
2回目からは確認程度で済むもの。


それがヒヨコにはできず、
4回目でようやく覚えられる程度・・・。
日数にすれば4日。
(1日1回の業務)

あとは郵便物を発送するのに、
後納印を押さなければいけないのに、
それを押さずに発送したのか、
全て戻ってきてしまう始末・・・。
(誰も確認に回れなかったのも痛い)


どれもメモを取っていませんでした。


だから何度も同じようなミスをして、
周りの手を煩わせてしまう・・・。

それでもヒヨコは何とも思わない顔をしてたと、
スイさんは撃沈してました(;^_^A


ある時は郵便局へ郵便物を出しに行っても
なかなか戻ってこず、
心配で事務の人が郵便局へ様子見に行きました。

でも、ヒヨコがいない。


そしたら、
オフィス近くのコンビニで、
呑気にお菓子を買って帰ってきてました。


何ともマイペース・・・(;^ω^)


郵便物の発送でもミスが多かったので、
なかなか戻ってこないことに心配してたのに
ヒヨコにとってはお構いなしだったんでしょうね。


スイさん曰く
「営業の人みたいなことしてるよね。
 そういうの抜けてないんかなって。」


スイさん、すみません。
彼女、全然営業チックなことは、
店舗ではしてなかったですwwww


多分サボりです(笑)


ビジネス文書も壊滅的だった

これも経験のうちかもしれないから、
何とも言えない話ではあるけど、
ビジネス文書もなかなかひどいものだったようです。


ビジネス文書といっても、
郵便物に入れる送り状で、
フォーマットもあれば、見本もありました。

それなのにヒヨコは見本も無視して、
相手に伝わらない文章を書いていました。

スイさんが指示を出していて
「句点をちゃんとつけてね。」
と言っているにもかかわらず、
つけずにただ文章を書いて
満足しているようでした。

そもそもこの子句点の意味
分かってたのかな・・・。


文章の構成や、
何が相手にとって必要なのかを
分かっていないので、
本当にめちゃくちゃなものが
出来上がっていたと(;^_^A


結局は相手のことを考えられないから、
自己満足で止まっているんですよね💧



仕事の依頼も躊躇してたみたい

これはスイさんサイドの話ですが、
ヒヨコが事務職にキャリアチェンジをしても、
不安要素だらけで、
どの仕事を彼女に依頼すればいいのか、
ものすごく悩んだそうです。

簡単な仕事でもミスをされるから、
雑務ですら任せられない。

物品の発注ですら、
「私物を買われるかもしれない」

金庫の管理も
「お金盗っちゃうかもしれない」
※手癖は悪くなかったと思う

と、全然信用ゼロでした(;^_^A


警戒しすぎでしょ!と思いましたが、
まぁそう思われても仕方ないことを
今まで本人はしてきているから、
妥当な報いかもしれませんね。


どんな仕事を任せていたのかは覚えてませんが、
多分ミスってもリカバリーが利く仕事
依頼してたのかなと思います(笑)


電話の出方が独特

営業職で店舗にいた頃、
ヒヨコほとんど電話に出ていなかった
or
ごくまれに出る程度でした。

ある日私が外から
本社オフィスへ電話をした時に
全然聞き慣れない声の人が電話に出ました。


それ、ヒヨコの声でした(笑)



なんだろう、ちょっと、
無機質な感じがして怖い・・・(笑)


それまでは本社オフィスに電話をかけると、
よくスイさんが出てくれて
その出方がめっちゃ明るくて好きだったんですよね。
(元々声も綺麗だしハキハキしてる)


でも、その無機質な感じは
「お電話ありがとうございます〇〇〇〇(社名)です。」
の最初だけで、
向こうが名前を名乗るとコロっと変わって、
めっちゃオドオドし始めます。

多分、電話メモを取ることに集中し始めて、
会話の内容が入っていないと思う・・・💧
(だから電話の取次ぎが壊滅的なのかなとも思う)


スイさんが裏で言ってました。
「アナウンサーみたいでちょっと気持ち悪い」
※決してアナウンサーを否定してはない


アナウンサーでもそんな無機質じゃないでしょw
とは思いましたけどね。


今思い出しても、
ものすごい早口&無機質だったから
余計に怖かったかもしれんwww


机の上が私物だらけ

なんかやたらと机の上に、
仕事と関係ないものを置いていました。

よく分からないフィギュアとか、
プラスチックの石みたいなのとか
(昔よくゲーセンで取れた宝石みたいなやつ)
ディズニーのお菓子の缶とか
空になった香水ボトルとか・・・。

他の人の机の上と比べると、
明らかに私物が多いと感じました💧

別に机に何を置こうが自由ですが、
仕事をしに会社に来ているということを
忘れていないか???

何か夢を見てるのかなとも思いました。


※時々私が本社オフィスを訪れるたびに
 何かしら机の上が変わってた


私が色眼鏡を使っていただけかもしれないけど、
店舗にいた頃も迷惑をかけていて、
本社オフィスに引き上げられた時も
周りの手を煩わせてばかりいて、
仕事に関係ないものを持ち込むって
どういう神経なんだろう?というのが、
正直な感想です(;^_^A


まぁ私がそう思ったところで、
ヒヨコは年上に敬意を払うということも知らず、
学ぶタイミングもなかったから
(いろんなところであったけどね)
本人はダメージゼロですね。


思うだけ無駄!笑



学生の頃から〇〇をしていた!?

ヒヨコのもう一つの姿

話は入社時にさかのぼります。

ここから先は

9,202字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!