見出し画像

大事な時にやらかしてしまう僕の話

どうも、こんにちはこんばんはロンです。
せっかく1週間続けたnote更新をかなりちゅうだんしてしまいました。
ちょっと理由があって、メンタル的にかなり落ち込んでたのが原因です。

先週、朝から社内のMTGがあったんですが、起きたら昼でした。
携帯見た瞬間、血の気がひきました。本当に反省してます。


で昔から、こういう失敗なければな〜ということがよくあるなと感じます。
なんで、こういう「やらかし」を繰り返すのかというのを考えてました。


わざとやらかしているんじゃないか説

と思うくらい、何回も同じ失敗を繰り返したりします。

主に遅刻とか。学生時代からバイトでも遅刻の常習犯でした。
バイトでは途中から評価が上がり始めたときから、遅刻が増えていった気がします。その失敗をまたやる気に頑張ってたのも確かですが、遅刻のせいで昇格が見送られたこともあります。

人生生きていたら逃げてはいけない「頑張り時」というものがあります。そのプレッシャーとかにひたすら弱くなってしまったのが僕です。

プレッシャーがかかっては「逃げ」をくりかえしているうちに、「逃げ癖」がつきました。そういうことが癖となり、習性としてついてしまっている気がします。

「逃げる」ことは多くの信頼を失ってしまうことは理解してます。
でも無意識に逃げてしまうことが多々あるのです。どうにか常に戦えるようにしていきたいと悩んでいるのです。

答えは「ちゃんと自分に素直になって、大切にする」こと

大学院のころにはそんなことを繰り返しているうちに、調子の波がでてきたことを自分でも認識しました。いわゆる「躁鬱」に近い状態です。

大学院のころにはうつ状態一番酷くなったのですが、その前には自分の心身両方を追い込んでいたことを思い出します。

今では、だいぶマシにはなってきた自覚はあるのですが、まだ尾を引いているとおもいます。

こんな状態に陥ってしまうのは自分の性格上「負けず嫌いでプライドが高い」(でも実際できない、できないことは隠したい)ということが影響しています。

分からないことは分からない、できなくても助けを求められず、迷惑をかけまいと自分でなんとかしようとする。結果より迷惑かかってるやんみたいなことが多々あります。

その結果、自分の生活をも追い込んでしまうことが多々あります。生活が崩れるとメンタル的にもどんどん崩れてしまう訳です。

自分が素直になることが一番ですが、素直になるメンタルを作るためにも生活をしっかりと作ることが大切だなぁとずっと感じてます。

(でも、ずっと完全に改善できないんです。悲しい)

<自分を大切にするために生活面で気を付けたいこと>

・早寝早起き
・バランスのいい食事
・ちゃんと湯船につかる
・水分しっかり取る
・適度な運動
・暴飲暴食しない
・節制する
・適度に趣味を楽しむ

これが全部できなくなる時が完全にアウトの状態です。逆にこれができればいい仕事ができるはず...(たぶん)
ちなみに先々週は仕事のやる気が高まりすぎて、生活面が全部アウトになってました。その結果、先週はほとんど仕事が手につかず。反省。

失敗を繰り返してますが、その度に原点に帰ってちょっとずつでも改善できるようにしたいなと思います。

さあ、風呂入って、さっさと寝よう。

ロン(Sakai Ryosuke)
お仕事のご相談はMailかTwitterでお願いします。
E-mail: lon.naraha@gmail.com


【株式会社ローカルフラッグHP】


【ローカルフラッグのメンバーが書く気付きと日常のマガジン】


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件

最後まで僕のnoteをお読みいただきありがとうございました。もし応援いただける方はスキやコメント、Twitterのフォローなどお願いします。