【PLAGO第7回〜】

三浦島悟(愛称ゴウ=GO)でゆく、Pokémon LEGENDS: Arceus

「三浦島悟とは?」
→【三浦島悟の資料館:受付】を参照ください。

※「PLAGO」メモは、三浦島悟というももちの創作キャラクターを、「Pokémon LEGENDS アルセウス」の主人公に投影したプレイ記録的二次創作「PLAGO」の感想・考察・小噺等々を書き記したものとなっております。

【各回メモへのリンク】
受付・第1回〉〈第2回〉〈第3回〉〈第4回〉〈第5回〉〈第6回〉〈第7回〉〈第8回

※下記必読

本記事の内容を扱った二次創作の仕方を含む、本記事の内容の扱い方については、【ももちの一次創作物に対する二次/三次創作ガイドライン】 【ももちの記録庫の著作権についてのガイドライン】を参考にしてください。


〈第7回〉

Pokémon LEGENDS アルセウス #7 ダイダイダイ #PLAGO


な、泣いちゃう………。大中小のサイズ感が美しいよこの三人。背丈も年齢も賢さも大中小。でもきょうだいというよりトリオな感じがとてもスコココココココ/

本部に入ったら、コギトさんが、ウォロが何しでかしたか聞いた、情念も過ぎるとヤバくなるもの、みたいな話したのち。さ、悟くん…?いつそんな三体のポケモンの名前を知ったんですか…?どのポケモンどころがどいつのことも知らなくないか悟くん。/ほあ!?普通に作業して村に帰ってきたら、本部前でシマボシさんに呼び止められました。なんすかっ。

ねーーーーー;;;今ぁ!?というわけでデンボクさんとの会話イベントなのかな。配信外だけど参ります。ギンガ団の名前の由来…?いやなんで選択肢に「知っています」があるのよって。悟くんいつ知ったの。PLAGOの悟くんはそんなの知りませんので「わかりません」で。シマボシさんストレート発言ヨシ。綺羅星のよう……星の集まり、ギンガ団。え〜っ!おれもぴかぴかしてるっ!?してますかっ!?え……。デンボク「ここでの生活が普通になれば ギンガ団は役目を終える……」「必要なくなれば 解散するのが筋だからな」むう。そこから新しい方針を見出しちゃったのがDPtのギンガ団なのかな。悟は「さみしいですね」よ。

なるほどなあ…………………。はあーーーーーーー!?デンボクさんとシマボシさんとゆっくり話せる時間を過ごせたのに、時間取らせてすまないってすいせいのかけら(最高額換金アイテム)渡されるの納得いかないですーー!!!お返しします!!!やです!!やめて!!!デンボク「空から落ちてきたにもかかわらず いろいろ助けてくれた おまえに 名前のことを語っておきたくなったのだ」「これからも ヒスイのみなと ポケモンのことをよろしく頼むぞ」…………。なんか、そろそろ私は、今悟がどう思ってるのかちゃんと決めておかなきゃPLAGOを進められないような気がしてきた。絶対そうだなと思うことは、悟はジュナイパー先生たちをおいて未来に帰るのはもう「嫌」の域に近いんだろうし、特にジュナイパー先生が、自分がいなくなってしまった後残されたらどうなっちゃうかが心配だろうとは思う。彼女に寂しい思いをさせてしまうことを嫌がると思う。悟は。……。悟くん、ここに長居すればした分だけちゃんと歳をとるのだろうか。アルセウスに時空間転送された時の服装からして、悟くん家にいたやん。あと主人公の家(仮)みたいな謎データがあることもあるし。悟がヒスイ地方で歳取っちゃったら、未来に帰ったとき悟は、浦島太郎的扱いになるor長年行方不明扱いだったかになるよな。浦島太郎的扱いになった場合それものすごく、いやもう、ダイレクトに三浦島悟の語源になるのおもろい。いやさ、悟の浦島太郎要素って名前と…あと「概念悟が大元悟に回収された際の大元悟の状況(その年齢や体験以上のことを経験した記憶がある状態になるから)」くらいしかないから、ふーんダブルミーニングやねー、くらいの感想で終わると思ってはいるんだけども。まあ、戻ったらどうなるかの話してもしょうがないよな。今悟がどう思ってるかやから。んーーー。このデンボクさんの、さもずっとここにいるよな的な発言を受けて悟くんどう思ったん。「いやでも帰るとき帰るからな俺」と思った?「そうできたらそれもまあ楽しそう」と思った?「本当にそう。そうしよう。」と思った?悟はさーーー、アホやからさーーー、どうせ、と言っちゃアレだけど、デンボクさんからこう言われた時点でも「ん〜〜それもおもろそうっすよね!まあとりあえずやれることやります!明日もがんばりまーす!」くらいのノリでうんってしてそう。アホじゃん。ていうか考えないようにする力がすごい。この、主人公を未来に返す気が無さそうな本編が、わざわざ「主人公あなた本当はどう思ってるのよ」みたいなことを聞いてきてかつ、本編主人公がそれに対してまともにリアクションするなんてことがあったら、そのとき、またこのことについては考えようか。/ワシボン、フィールドで出会うと敵対しがちだけど、捕獲した後のワシボンはきょとんとした顔でぐわぐわ元気に鳴いてくれるの嬉しくなる。自然界でもちゃんと警戒しながら生きてるんだね君たちは。……青星ワシボンが立派なウォーグルになっちゃったらなんかもう泣きそう。みんな元気に育ってくれ〜〜〜〜ていうか牧場暮らしが体に馴染まなくて体調崩すポケモンとかふつうにいそう。ますます彼らをおいて未来に帰りたくなくなる…。そういうことか……この感情の仕組みを誘発するのかこのゲーム。

一匹だけ、体格が小さいのもそうだけどやたら飛ぶ力が弱いワシボンがいる。この子青星にしよかな。翼の力が弱くても、元気に育ってほしい。元気に育つ手助けがしたい。ので、青星をつけて牧場で成長を助けたいです。という意味の青星です。あはーー!この子性格せっかちなんだ。せっかちワシボン、やんちゃペラップ、鳥ポケ可愛いな…。/ヒィーーーがんばりのすなが枯渇している。序盤に何百と手に入ってめちゃくちゃじゃりに交換しちゃった記憶がある。アホ〜〜〜。レベル低めのポケモンの捕獲ミッションこなして逃して手に入れようか。/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?