見出し画像

災害国日本におけるドローンの防災活用(前編)

こんにちは、ヤフーのオープンコラボレーションスペース「LODGE」です。今回はオンラインで開催された「Mix Leap Joint」のイベントをご紹介いたします。

「Mix Leap Joint」とは?
業種・業界を超えた新たな課題解決やサービスの創出を目指し、「未来につながる学びと出会い」の機会を生み出すイベントです。

今回のテーマは「災害国日本におけるドローンの防災活用」
ドローンの最新動向、日本・海外での活用事例、国内での防災・災害時の活用方法などを議論しました。

最新ドローン情報

「イントロダクションLT-1」では株式会社Drone Future Aviationの舟迫(ふなばさま)さんが登場。

ダイニングテーブルほどの大きさの大型輸送ドローン、超小型カメラドローンについてご紹介いただきました。超小型映像撮影用ドローンについては、室内や人と人の間をすり抜けるスピード感ある動画を交えて説明いただきました。(アーカイブ動画はこちら

画像1

画像2

舟迫さんの会社では物資を運ぶのに特化したドローンの提供を行っているそうです。宅配便をドローンが当たり前のように運んでくる、なんて日もそう遠くないのでしょうか?

ドローンの操作に必要なものは?

ドローンの飛行には許可や無線免許が必要な場合があります。ほかにはどんなものが必要か、視聴者の皆さまからの質問にも答えていただきました。

Q:
「ドローン操縦の学校へ通う必要がありますか?」
「操作は簡単ですか?」
「無線の免許必要ですか?」
A(舟迫さん):
「ドローンに関して、現状は自動車のような公的な免許はありません。無線免許も不要です。無線免許が必要なケースは、ゴーグルをつけた操作で映像を送信する際に必要になっています。ドローンスクールなどで学ぶことで、自身で学習するよりも効率よく学ぶことができドローンの操作方法を丁寧に教えてもらえる点があります。」

操作にはパイロットのセンスが問われ、シューティングゲームが得意な方は比較的上手に飛ばす事ができるそうです。

Yahoo!天気・災害サービス紹介

「イントロダクションLT-2」ではヤフー株式会社でYahoo!天気・災害サービスを担当する瀬川さんが登場。

Yahoo!天気・災害サービスの利用者の推移グラフを見ると、台風や大雨などで大きく被害があった日に大きく伸びていることが分かります。

画像4

例えば、2015年の鬼怒川の堤防決壊、2018年の台風21号上陸、近畿地方での猛烈な雨風、関西国際空港の水没などに特徴が表れています。

続いて、防災コンテンツ「災害マップ」についてお話しました。

画像5

「災害マップ」は、現場にいるユーザーが、ライフライン状況や雨風の強さ、川の氾濫、土砂崩れで通れない道などをリアルタイムに書き込み、地図上で共有できます。

「公的な情報だけだと状況判断に時間がかかり、情報提供が遅くなってしまう。その結果、避難行動が遅れてしまう。その懸念点を解消できるコンテンツです!」

日本初! 外出自粛をドローンで呼びかけ

「イントロダクションLT-3」では神戸市都市局市街地整備課長の小塚さんにお話いただきました。

画像6


神戸市では、スピーディーな情報収集・市民への情報提供が難しい課題を解決するため、

・人工知能(AI )機能を活用したSNSからの情報把握
・LINE@チャットボットを活用した「災害情報収集実証実験」
・ドローンを活用した上空からの状況把握

など、最先端の技術を駆使して何度も実証実験を繰り返し、災害時に備えているとのことです。

直近では、緊急事態宣言の発令後、ドローンを使って繁華街での外出自粛アナウンスをされていたそうです。度重なるドローン訓練のおかげで、呼びかけの声もよく聞こえたとの事でした。

画像7

今後の課題について小塚さんは、以下のように話しました。

「ドローンは災害直後の状況把握ツールとして非常に意味があるが、雨風に弱いなどがあるので今後の技術革新に期待したい」
「使いこなせる人員がいないと、いざという時にドローンが使えない! そんなことにならないように訓練・実証実験等を日ごろからやっていくべきである」

登壇者の資料アーカイブのリンク

動画アーカイブ

後編はこちら