見出し画像

NEWビジネス【キュレーション評価アプリ】

グーグルやAmazonのコンメトや評価に疑問を感じることがある。
評価を信じることもあるし、疑うこともある。

次の時代に必要なのは、情報の整合性だと思う。
数多くある情報をまとめて要約できるサイトが、次の時代のビジネスに繋がると思う。

実際に中田敦彦のyoutube大学などは、本の要約やキュレーションで人気を得ている。

次にくるアプリは、

【キュレーション評価アプリ】 

AIを使い、コメントを解析。

・お店について
・味について
・接客について
・サービスについて
・価格について

を分析をする。

自分がコスパを重要視するなら、その項目にちなんだコメントが表示される。
元の評価値を信じるのではなく、コメントを分析した結果を信じる。

評価する人の中には、5点満点中3点をベースにする人もいれば、5点のみを評価する人もいる。個人によって評価ベースが違うので、コメントを分析した評価にすることで評価が安定する。

AIが画面の文字を見て解析するので、Amazonやグーグルだけのデーターベースではなくなる。

個人が誰でもコメントが見れて評価できるコトがAmazonやグーグルの強みである以上は、閲覧できる限りコメントを評価できる。
【人のふんどしで、相撲をとる】状態である。

ビッグデータの抽出化である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?