マガジンのカバー画像

心身一如

569
万病も、生きがいも、五次元宇宙も、すべて心身一如なのです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

新刊「湯治医学」予約開始です

新刊「湯治医学」予約開始です

三和書籍さまから新刊「湯治医学」がまもなく出版されます。

amazonでも予約開始になりました。

自然医学の観点から、湯治の効能と湯治の仕方について書きました。

「温泉に浸かるだけ」ではない!
自然治癒力を高め、病の本質に気づき、生まれ変わるための湯治療法。
それは、ただの温泉旅行とは異なる、真剣勝負の世界。
どのくらい湯治をすればいいのか?  費用は?  湯治仲間との付き合い方は?  温泉

もっとみる
華陀鼎灸

華陀鼎灸

5年前の記事から・・・

とても好評だった華陀鼎灸です。懐かしい心斎橋時代の「宝物」です。

ごきげんさん 2017.2.26.
神医 華陀老師と柳並木が美しい堀割に腰を下ろして、のんびりお話をしてました(夢の中で)。
華陀老師は、鼎灸を広めてくれたことをとても喜んで下さっています。
「もし私が商標を取ったりしたら、どうなさいます?」
「やるわけないじゃろう。おぬしにできるわけないわい。光さんはお

もっとみる
病が治る人、治らない人

病が治る人、治らない人

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・

病気を治すには病名を捨て原因に対してアプローチすること、自分だけが治せるのだということを知り様々なことを学ぶこと、

どんな病気にも、原因と、意味(学び)と、治し方 があります。

その病気が消えた時(治った時)、生き方も、生きがいも、一変していなければ、それは治癒ではありません。

時々、○○病は治せますか? 治療成績はどれくらいですか? などという超

もっとみる
万病平癒は食養生から

万病平癒は食養生から

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・

添加物山盛りのパンたち
マクドナルドのパンもそうですが、スーパーのパンも毒物てんこ盛りという点では負けていません。
通常はあんなパン、一日で腐ってしまうはずです。
たとえばヤマザキパンが使用している猛毒の「臭素酸カリウム」は、世界中で使用が禁止されている食品添加物ですが、日本では使用が認められています。
これは自然界には存在しない強力な発ガン性物質で、中

もっとみる
ブラックコーヒー?

ブラックコーヒー?

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・

食品添加物
ファミレスのドリンクバーはいまや定番ですが、『食品のカラクリ』(宝島社)に、飲み放題のコーヒーは通常の3倍もの抽出が可能な添加物(リン酸塩)を使用、失われた風味はコーヒー香料で添加するというトリック疑惑が書かれてあります。
一部を要約引用させていただきましょう。
コーヒーフレッシュは使い放題になっていますが、採算があうのかと思ったことはありま

もっとみる
乳製品?

乳製品?

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・

拙著の食養生の項でも、牛乳はNG をいつも掲げています。

診察時に、乳腺を通る経絡経穴に 詰まり・冷え・悪血 がある方には、強く 牛乳NG を伝えますが、果たしてその後は・・・(;^^)ヘ..

乳製品でさえ止められない方に、小麦断ち、砂糖断ち、玄米菜食など出来るはずはありません。

まぁ そうだと分かっていても、せっかくその方の守護霊・守護神さんが必

もっとみる
脈診あれこれ・・・

脈診あれこれ・・・

一年に一度、知識の再確認のために載せています(^^ゞ

脈を聞く 脈を診る 脈と戯れ 脈となる・・・わけです。

ごきげんさん 2018.2.14.
アーユルヴェーダの脈診とチベット医学の脈診の違いをご質問いただきましたので、以前(2017.11.27)書きましたが、再掲します。
アーユルヴェーダの脈診では、患者さんが男性の場合は右手の脈を、女性の場合は左手の脈を診ます。
チベット医学の脈診は両手

もっとみる
シェディングと自家免疫尿療法

シェディングと自家免疫尿療法

4年前の記事から・・・

自家免疫尿療法 AIU 良いネーミングですね(*^^)v

昨年からワクチンのシェディング毒が広がってきています。

先日、超久しぶりに繁華街に出てみましたが、シェディングで疲労困憊、翌日もクラクラしてしました。

波動量子医学を掲げておられる先生方は、ここぞ! とばかりにアノ波動器械と波動水をお薦めしておられます。

「オシッコで良いじゃん」なのですがね〜(;^^)ヘ.

もっとみる
心筋症になった本当の意味は?

心筋症になった本当の意味は?

7年前の記事から・・・

心筋炎がどんどんと増えてくるという嫌な予想があります。

心筋炎と心筋症は違いますが、2022年のこの世で心筋炎になった意味は、患者さんひとりひとりで違ってきます。

自分が心筋炎になった意味を悟ると、新たな人生が開けてきます。

これは他の病でも、全く同じことです。
死病だけでなく、骨折や肩こり・腰痛でも同じです。

不幸も貧困も孤独も絶望も、同じことです。

世界中が

もっとみる
「でも」の呪縛と仏陀の道

「でも」の呪縛と仏陀の道

8年前の記事から・・・

8年前と言えば、門真 奥山医院の最後の頃ですね。

まだ普通の町のお医者さんをしてました(^^ゞ

この頃も心の病の方には、ひとり30分以上かけて診療してました。
保険診療で普通の風邪の患者さんと同じしか保険点数取れなかったのにネ

きっと 時間をかけて、しっかりと見て、聞いて、触れて、考えて・・・が私の診療の根本なのでしょう。

さて、心の病の方と不幸病の方に共通してい

もっとみる
食養生と空性

食養生と空性

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・

私も拙著「霊障医学」から近刊「湯治医学」まで、食養生と生活養生について、やるべきこと & やめるべきこと を書き続けてきました。

内海先生の意見と異なる点は・・・
① 一日一食:朝昼はニンジンジュース、夜はフリー

② 肉食禁止:抗生剤やホルモン剤、エサの毒の問題もありますが、家畜集合意識体の憎悪と怨念が最大の問題です。

その他は、多少の意見の違いは

もっとみる
自殺予防の妙薬

自殺予防の妙薬

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・

自殺者の多くが向精神薬を服用していた
私や精神医療被害連絡会の中川氏や、自死遺族連絡会の田中氏や市民人権擁護の会が連名で厚生労働省に提出した資料(文筆は中川氏)では、抗うつ剤SSRIの発売以降、40代を中心として年齢が低くなるほど自殺率は増加し、年齢が高くなるほど自殺率は減少しています。
各国の抗うつ剤への未成年、若年層への規制、頻発する製薬会社への訴訟

もっとみる