【新拠点プロジェクト③】完成しました!👏「KAMIYACHO Connection Base(神谷町コネクションベース)」一挙公開!
こんにちは!
ラバブルマーケティンググループでSDGs推進をしている相澤です。
私たちの新拠点「KAMIYACHO Connection Base(神谷町コネクションベース)、通称: KCB」に移転して早くも1ヶ月が過ぎました🙌
今回は、完成した私たちの新拠点をご紹介させていただきます!
社内ワークショップであがった声がどのように反映されたのか、振り返りと共にお届けいたします!
→社内ワークショップの様子はこちら
1.キーワードは「つながり」、合言葉は「オフィスっぽくない場にしたい」
前回の記事でお伝えしたように、「オフィスっぽくない場にしたい」を合言葉に物件の選定や設計を進め、コンセプトは「“つながり”の基盤であり、人と人がつながることで、新しい発見やイノベーションが生まれる基地」に決まりました。
“組織としての縦のつながり”と“コミュニティとしての横のつながり”を編み上げ、共通体験を創出し、新しい発見やイノベーションを生む…そんな基点を作りたいという思いからです。
そして、拠点名は「つながり(Connection)」と「基盤」「基点」「基地」といった意味を持つ「Base」と地名である「神谷町」をかけ合わせ、「KAMIYACHO Connection Base(神谷町コネクションベース)」になりました👏
2.「KAMIYACHO Connection Base(神谷町コネクションベース)」一挙公開!
約1年掛けて完成した私たちの新拠点がこちらです!
手前はソファ席、奥にはテーブル席があります。
極力壁や仕切りをなくし、誰がどこで何をしているかがよく見え、一体感を感じる設計になっています。
立って作業したい人向けに、スタンディングデスクもあります。
奥には小上がりスペースが💛
「リフレッシュを目的としたスペースがほしい」「女性メンバーの比率が高いので、子育て中のメンバーが子供を連れてくることができると良い」という声に応えて作られました✨
先日、初めて外部の講師をお呼びしここでSDGs勉強会を開催しました。(その模様は来月お届けします!)
こちらはキッチン。コーヒーメーカーや冷蔵庫があります☕
カウンターにゆるゆる集まっておしゃべりするのにピッタリですね✨
“人と人がつながることで、新しい発見やイノベーションが生まれる”
コンセプト通りにそんなセレンディピティが生まれたら嬉しいです🙌
床から天井まで広がるライブラリーもあります📖
代表のお勧め本を「経営」「マーケティング・セールス」「チーム・マネジメント」「生き方・考え方・自分発見」など、複数のジャンルに分けて用意しました。
漫画部の本も💁♀️
コミュニケーション面だけでなく、実作業の面でもメンバーのニーズに応えています👇
こちらは、個室ブース。クライアントとの電話やミーティングにピッタリ。全部で4部屋完備されています👍
こちらはモニター常設の1人掛けのBOX席が3つ。
窓際には、モニター常設のカウンター席があります。
「1人で集中できる作業スペースがほしい」「モニターは必要」といった声に対応しました。
窓際には、4名掛けのファミリー席。
「アイディア出しやブレストミーティングなど、チームで交流ができる場所がほしい」と言うリクエストに応えています👍
会議室は全部で3つ。「チーム編成に合わせた会議室がほしい」というワークショップで出た声を反映し、8名〜10名が入る大きさになっています。
また、会議はハイブリッド前提なので、ビデオ会議用カメラが導入されており、会議室内の参加者とオンライン参加者がスムーズに会議できるようになっています🙆♀️
3.おわりに
いかがでしたでしょうか?
メンバー全員に実施した社内アンケートで、“新しい拠点に求める環境”として最も多かった「交流ができる」と「執務作業に集中ができる」、いずれも応えられているのではないかと思います!
弊グループでは、毎月全メンバーがオンラインで集まり、新入社員の紹介や情報共有を行う「月次全体定例」を行っておりますが、移転を機にオンラインとオフラインのハイブリッド開催になりました。
定例後は軽食とドリンクを用意し親睦会を行っています🍻
また、一部の有志メンバーがハロウィーンパーティーを開催するなど、さっそく交流の場として活用されています🎃
引き続き、このような交流ができる機会や共通体験を得られる場づくりの創出を行っていきたいと思います 🙌