見出し画像

なぜ地方公務員じゅないといけないの?

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

この季節になると、内定がまだ出ていない学生さんの就職活動が再始動します。
10月になると、内定をもらっている学生さんとまだの学生さんとで大きく分かれます。

10月になってもまだ内定が出ていない学生さんの中には、就職活動を頑張っているにも関わらず、内定が出ていないという方もいらっしゃいます。
顕著な例でいうと、大手有名企業ばかりを受けている方や地方公務員希望で内定がまだ出ていない学生さんの代表的な事例です。

例年、どうしても有名企業じゃないといけないと思っている方や地方公務員じゃないとと思われている方がいらっしゃいます。
私からみれば、どうしてかたくなに有名企業や公務員を希望されているのかが、理解に苦しむことがあります。

民間企業への就職を目指している場合には、途中から応募先をいろいろ検討していきますが、地方公務員を希望されている方々は、かたくなに地方公務を希望されています。
中には、応募資格がなくなるまで何年にもわたって就職浪人しながら応募される方も多くいらっしゃいます。

しかし、
その方々にどうして地方公務員を希望しているのか?
公務員としてどんなことがしたいのか?
などの質問をしてもあやふやな答えしか返ってきません。

彼ら・彼女らにとって、公務員の魅力って何なんだろう?
いつもこんな疑問が。

今年もまた、地方公務員を希望する学生さんや公務員志望の就職浪人の方が出てしまっています。
変化の激しい時代に、就職浪人をするメリットとデメリットを考えてみてほしいと思います。
また、現実的な公務員の仕事についてもしっかりと調べ、自分の特性とマッチするのかも。

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ

特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
10月も限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/

★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?