見出し画像

1日目☀️京都に到着

前回のnoteで一人旅に出ることをお伝えしましたが、

その時は行き先をお伝えしていませんでした。

タイトルで既にお分かりのとおり、京都に来ております。

旅のテーマは、

『世界遺産を巡る旅』

(個人的に旅のテーマを大事にしています笑
でも旅では楽しむことが最重要なので、行きたいところは世界遺産でなくても好きに行きます!)

ここでは1日目から順番に、私が①どこに行って②何をしたのかを、写真をたくさん入れながら書こうと思います!移動方法も簡潔に書くつもりですので、今後京都旅行に行く予定の方のお役に立てば幸いです!

全部一気に見たい方はこちらから💁

〜1日目〜

前日夜に東京から夜行バスで移動。6:20に京都駅到着。

疲れていたけど、時間を有効活用するべく「京都駅」からJR奈良線で2駅乗って「稲荷駅」へ。御目当ては伏見稲荷大社!
朝早くから開いているためやって来ました!

平日朝7:00の伏見稲荷大社
朝早いこともあり、かなり空いていました
有名な千本鳥居⛩️

前に来たこともあったのでざっと見て20分ほどで満足!
そのまま京都駅に戻りました🚉(稲荷駅から京都駅に戻る際の車内は、ちょうど通勤・通学時間で混んでました)

京都駅に戻ってからは朝ごはんでお腹を満たしました。
その時点でまだ8:00。普通の観光地は開いていない、ということで朝早くから開いている場所を調べた結果、上賀茂(かみがも)神社に行くことにしました!(上賀茂神社は京都最古のお社で、世界遺産にも登録されています。)

ここで、地下鉄・バス一日券(¥1,100)を購入して向かいます!

京都市内の地下鉄&ほぼ全てのバスで使える一日乗車券

私は、京都駅→北大路駅(地下鉄)、北大路バスターミナル→御薗口町(みそのぐちちょう)(市バス)で行ったのですが、バスから見える鴨川の景色がとっても綺麗でした!(写真は撮ってないです💧)

御薗口町から歩いて2分ほどで上賀茂神社に到着!

世界遺産に登録されている上賀茂神社


かわいい虎がいました^^


ここもかなり空いていました〜^ ^
朝早くから観光したい方はぜひ!

上賀茂神社の後は下鴨(しもがも)神社へ!先ほどのバス一日券を活用してスムーズに移動!(市バス4号に乗車)

下鴨神社


個人的には1日目に巡った場所で下鴨神社が一番好きでした!理由は3つあります。

①干支別にお参りできる。

自分の干支の神様にお参りできます

参拝場所が十二支別で7箇所に分かれているので、混まないのが良いですよね!

②ゆっくりできる
神社の中って基本的にはお参りして帰るのが一般的ですが、足が疲れていたり雰囲気を味わいたかったりと、ゆっくりしたい時もありますよね。下鴨神社は本殿から少し逸れた場所にゆっくりできるスペースがあるのでおすすめです!

のんびりとした雰囲気を味わえますよ

③お守りがかわいい
下鴨神社は縁結び、安産、子宝、子育の神社として有名で、ショップで販売されているお守りがとってもかわいいです!
下鴨神社に足を運んだ際は、是非覗いてみてください!

下鴨神社で販売している安産守
世界に一つの縁結び守

そんな魅力たっぷりの下鴨神社ですが、実はもう一つ素敵な場所があります!それは、「旧三井家下鴨別宅」です。
下鴨神社の参道の一角に位置しており、中では三井財閥の一家が実際に使っていた別宅を見ることができますよ。

旧三井家下鴨別宅
当時の浴室
外観です!

この日は1階部分とお庭しか拝見出来ませんでしたが、さすが当時の財閥ということもあり、広いお屋敷でした!

下鴨神社の参道を出て少し歩くと、鴨川が見えてきます。
ゆったりとした雰囲気で癒されます。

鴨川を見て少しのんびりした後、京都御所まで歩いていると、何やら行列の出来ているお店を見つけました。
直感に従うのも一人旅の醍醐味!と思い私も並んでみます。
外観からすると、どうやら和菓子屋さんのよう。見ていて気になった「うさぎもち」と、「桜餅」を購入してみました。
持ち帰って食べたらとっても美味しかったです!(イートインは無さそうでした)特に桜餅の外側の生地?がきめ細やかで感動しました!また食べたいです。

鴨川付近の和菓子屋さん、『出町ふたば』


寄り道もしながら、鴨川から徒歩15分ほどで京都御所に到着。御所内に入る前に、「京都迎賓館」にも行って参りました。説明は省略しますが、ここは入場料が高いので、お金に余裕がある方にだけおすすめします😂(大人 2,000円 大学生 1,500円 中高生 700円)しかし、入場料が高いこともあり、中のお部屋やお庭は圧巻ですよ!

京都迎賓館
京都迎賓館の正面入り口

朝から歩き回ったこともあり、この時点で大分足が疲れていましたが、折角だから京都御所を見ずに帰るわけにはいかない!ということでやって参りました〜。

建礼門
承明門
御池庭

清涼殿が整備工事中で見れなかったのは残念でしたが、想像以上の広い御所内と素敵なお庭を見ることができて結果的には満足でした!

この後祇園まで電車と市バスで移動して、八坂神社、そして八坂神社と繋がっている円山公園を散策。最後は錦市場で湯葉海老フライ(¥500)を食べて1日目は終わりました!

八坂神社
空が綺麗でした@円山公園
錦市場


かなり情報量が多かったと思いますが、最後までお付き合いいただきありがとうございます!京都旅行の際の参考になればと思います!

それでは〜〜

京都一人旅2日目はこちら↓

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,322件