見出し画像

成功するには家族の協力が必要です!【#我が家の時短家事の調査レポート】

みなさん、こんにちは。LIXIL住宅研究所note編集部です。
 
どなたでも毎日の家事の負担をできる限り少なくしたいと思っているのではないでしょうか?WEBサイトや新聞、雑誌、テレビなどで様々な時短家事のノウハウが紹介されています。しかし、実際に取り組んでみても長続きしない方もいると思います。今回、LIXIL住宅研究所では、我が家における時短家事について調査を行いました。
時短家事に取り組んでいる方へ、どのような時短家事を行っているのか?時短家事を成功させるために必要なことは?などについての調査結果をご紹介します。
 
総務省の実施した令和3年社会生活基本調査によると、2021年の家事関連(家事、介護・看護、育児、買い物)にかかった時間の1週間の平均は、1日2時間10分となっています。
家庭によって行っている家事は異なると思いますが、1日24時間中2時間とはかなりの負担です!少しずつでも家事の効率化を進めたいものですね!

■総務省の令和3年の社会生活基本調査(要約) https://www.stat.go.jp/data/shakai/2021/pdf/youyakua.pdf

時短家事に取り組んでいる方はどのくらいいる?

時短家事に取り組む方が約6割。特に20代、30代の子育て世代が多い
あなたの家庭では時短家事に取り組んでいますか?今回の調査では、時短家事に取り組んでいるとの回答が60.6%と約6割となりました。この数字が多いのか?少ないのか?みなさんはどのように感じますか?わたしとしては少なく感じ、8割近くの方が時短家事に取り組んでいると思っていました。

年代別に見ると、20代が67.0%、30代が60.7%と平均以上となっています。20代、30代は子育て真っ盛りの家庭も多いと思います。子育て中はなんといっても時間が足りないものですから、この世代で時短家事に取り組む家庭が多いのも納得です。

ご家庭で実践している時短家事ランキング!

第5位 時短料理をメインとしている(33.7%)
朝昼晩繰り返される調理。凝ったものを作らなくとも調理はけっこう時間がかかるものです。今回の調査では時短料理をメインとしているとの回答が第5位となりました。
電子レンジをうまく活用すると思ったよりも簡単に本格的な料理ができ、特に野菜を鍋で茹でる代わりに電子レンジを使うと早くて、さらに栄養も保たれます。時短レシピはネット上で多く紹介されていますのでぜひ試してみてください。

第4位 床はこまめに掃除しておく(35.7%)
家の床は気がつくとなんでこんなに!と思うほど埃などがたまってしまいます。といっても毎日、床全部に掃除機をかけるのも時間がかかります。ロボット掃除機の使用も一案ですが、購入費もかかり、家の中全部をまかせるのは難しいものです。
時短掃除のコツは気がついたらこまめに掃除機をかけること!そのためにはハンディタイプの掃除機を常に近くに置いておくのも良いと思います。

第3位 ゴミは家族それぞれが分別してゴミ箱に入れる(38.2%)
あなたの家では、各部屋にくず入れをおいていますか?その中に燃えるごみ、燃えないごみ、プラスチック、空き缶などを一緒に入れられてしまうと改めて分別する必要があります。
各部屋のくず入れは紙などの燃えるごみのみにして、その他のゴミは家庭内の分別ゴミ箱に入れることを徹底されたらいかがでしょうか!さらに各部屋のくず入れを毎日集めるのも手間がかかりますので、自分の部屋のくず入れは自分で持ってくることもルールにしたらいかがでしょうか!

第2位 調理に必要なものはすぐに手の届くところに置いておく(40.4%)
調理を効率的におこなうために、必要なものはすぐ手に届くところにおいておくとの回答が第2位になりました。第5位の時短レシピもそうですか、調理は時短しやすい家事といえます。
一方、調理器具は種類が多く、それを全てキッチンに出しておくのはスペース的に厳しい場合もあると思います。今日の調理に必要な器具をシミュレーションして、それを使う順番に手元においておくだけでも効率が良くなります。

第1位 買い物の際には必ずストックを確認してメモしてから行く/必要以上に買わない(41.3%)
効率的な買い物が第1位となりました。買い物に出かける前に、冷蔵庫やストックなどを確認して必要な物をメモすると、忘れてもう一度買い物にいくこともなくなりますし、必要ないものやストックがまだあるものを買うなどの無駄も避けられます。これは、時短家事だけでなく、家計にも、地球環境にも優しい取り組みと思います。

時短家事を成功させるためのポイントは?

時短家事をはじめても長続きしない!思ったほど時短に結びつかない!などの家庭もあると思います。今回の調査では、時短家事を成功させるためのポイントを選んでいただきました。

第5位 ネットなどで時短家事の成功事例を収集する(20.9%)
時短家事の方法や成功事例は、ネット上で数多く紹介されています。このノウハウの中から、各家庭の家事の状況や家族構成、人数などを考慮して、優先順位を決めて無理なく導入できるものからはじめたらいかがでしょうか!まずは先人の知恵を試してみて、一つが成功したら次の時短家事へステップアップ!何事も継続が成功への近道です。

第4位 時短家事をかなえるための家電製品を揃える(22.3%)
お掃除ロボットなど時短家事のための家電製品が数多く販売されています。しかし、これらの家電を揃えるためには、それなりの費用が発生するのも事実です。まずは、家庭にとって大きく時短家事に結びつく家電製品は何か!をじっくり検討して、それをフルに活用し続けることがポイントです。

第3位 無駄をはぶくために家族の毎日のスケジュールを管理・把握(23.4%)
家族のスケジュールを管理・把握することが時短家事の第3位となりました。その日は夕飯を食べるのか?帰宅は遅くなるのか?いつもより早く家を出るのか?などのスケジュールを知っておけば、より効率的に対応することができます。家族のスケジュール管理も以前は共通のカレンダーが主流でしたが、今はスマホアプリもあり、簡単で使いやすいと思います。

第2位 時短家事に必要な金銭的余裕(26.3%)
時短家事の成功のためには金銭的余裕が必要との回答が26.3%となりました。たしかに時短家事のために家電製品を購入したり、家事代行などを依頼したりすると家計への負担が高まります。しかし、金銭的な余裕が無いから時短家事は難しいと考えるのはもったいないことです。家庭の家事を分析して、ちょっとしたことからはじめてみたらいかがでしょうか!

第1位 家族全員の時短家事への協力(33.9%)
時短家事を成功させるには家族全員の協力が不可欠です。誰かに負担が集中すると長続きしないと思います。まずは、あまりハードルの高い時短ルールを設定せずに、簡単で負担が少ないものからはじめたらいかがでしょうか!それが家族の習慣になったらしめたものです。そして次の時短ルールを導入することで徐々に時短ファミリーになると思います。頑張ってください。

時短家事に取り組む皆さんの声はいかがだったでしょうか?時短家事の本当の目的は、より効率的に家事を行うことで時間的に余裕がある暮らし、家計への負担の少ない暮らし、そして地球環境に優しい暮らしを目指すことだと思います。
生活に余裕が生まれることは家族のストレスフリーにも結びつき、いつでも笑顔いっぱいの家庭になると思います。

最後に私たちが運営するアイフルホームの「FAVO for DAYS #家事を楽しむ 」という住まいから時短生活のアイデアを紹介します。今後自宅のリフォームや建て替えの際の参考にしてみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。

→アイフルホームの 「FAVO for DAYS#家事を楽しむ」 はこちら


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!