ひで

自分の知りたいをカタチにしたり、自分の欲しいをカタチにするエンジニアマン。自社サー… もっとみる

ひで

自分の知りたいをカタチにしたり、自分の欲しいをカタチにするエンジニアマン。自社サービスを作ったり、受託開発をしています。 フルスタックで、自然言語、機械学習、ノビィとか、データ・ドリブンな人です。

マガジン

  • 巡る街角 ~全国アーケード街の魅力を探し求めて~

    • 2本

    「巡る街角」は、日本各地のアーケード街の魅力を深堀りするウェブサイト。自動収集した口コミを基にAIでブログを作成し、アーケード街の魅力を伝えることを目指しています。日本のアーケード街の魅力を再発見しましょう!

  • CotoGoto Life

    『CotoGoto Life』は、人工知能との会話を通じて自己管理を革新するサービス、CotoGotoの魅力と可能性を深堀りするマガジンです。日常の会話から感情や性格を解析し、作業管理やモチベーションの追跡を助けるCotoGotoの機能や活用方法を紹介。さらに、AI技術の進化や未来の展望、ユーザーの体験談など、CotoGotoを中心とした最新情報をお届けします。自己管理を次のレベルに引き上げたい方、AIとの新しいコミュニケーション方法に興味がある方におすすめの一冊です。 https://cotogoto.ai/

  • 全国巨樹マップ

    • 8本

    全国の巨樹情報を一つの地図にまとめてみました!こちらの情報は環境省の巨樹・巨木林データベースを基に地図上に緯度経度を洗い出し、表示をしています。

  • 日本の自然探訪

    • 67本

    「日本の自然探訪」は、都会の喧騒から一歩離れ、心を癒す自然のスポットを求める旅好きのためのマガジンです。ここでは、日本全国の美しい高原や未知の場所を紹介し、その魅力やアクセス方法を詳しく解説します。最新のテクノロジーを駆使して、各地の空気の清浄さや環境情報を提供。自然との一体感を求める読者に、最も価値のある情報をお届けします。 https://tabi2.lol/

  • 秘境駅ランキング

    • 26本

    オープンデータを元に秘境駅のランキングを判定しています。 RESAS-APIの人口構成と観光資源、駅データ.jpの駅情報、国土数値情報の駅別乗降客数のデータを元に秘境度、雰囲気、列車到達難易度、 外部到達難易度、鉄道遺産指数の項目を20点満点で判定し、総合評価を算出しています。 本サイトはオープンデータのネガティブな部分を見える化することで、秘境駅という新たな価値の発見と地域の活性化に役立つことを考えています。 https://tabi2.lol/hikyoekirank

    • 巡る街角 ~全国アーケード街の魅力を探し求めて~

      • 2本
    • CotoGoto Life

    • 全国巨樹マップ

      • 8本
    • 日本の自然探訪

      • 67本
    • 秘境駅ランキング

      • 26本
    • すべてのマガジンを表示

最近の記事

  • 固定された記事

ストーリーで語るポートフォリオのWebサービス「CHROCO」を作った話

ポートフォリオをストーリーで語るWebサービス「CHROCO」を作りました。 CHROCOでは、「ふつうのポートフォリオでは語れないストーリーを見せる」を実現しています。 1. 制作の過程をタイムラインで見せる 2. 想い入れの強いストーリーは、掘り下げて深みを見せる 1. 制作の過程をタイムラインで見せる ふつうのポートフォリオでは、ただ作品を登録して公開する。そんなサービスがほとんどだと思います。 実際の制作では、段階ごとのスケッチやイメージの変化、作成背景などは

    • CotoGotoとSlack連携で気持ちの変化を可視化しよう!

      こんにちは、皆さん!今日は、作業管理ツールとコミュニケーションツールの連携による新しい可能性について深く掘り下げてお話しします。 特に、CotoGotoとSlackの連携に焦点を当てて、その魅力や利用方法を詳しくご紹介します。 1. はじめに最近の働き方改革の流れの中で、仕事の効率化やコミュニケーションの向上は多くの企業や個人が目指す目標となっています。そのためのツールとして、CotoGotoとSlackの連携は、特に注目されています。この連携の最大の特徴は、自分の気持ちの

      • 都市の喧騒から逃れる!空気がきれいな高原でのリラックス休暇

        都市の日常の忙しさやストレスから逃れ、心身をリフレッシュしたいと感じることはありませんか?そんなあなたにおすすめしたいのが、日本の美しい高原地域です。この記事では、空気のきれいな高原の魅力とそのメリットについて詳しく紹介します。 空気のきれいな高原の魅力観光振興 清潔な空気と美しい景色は、観光客にとって大きな魅力です。特に、星空が綺麗に見える場所や、四季折々の風景を楽しむことができる高原は、多くの人々に愛されています。また、地域の特産品や温泉、アウトドアアクティビティなど

        • オープンデータ活用術:秘境駅ランキングの再考

          こんにちは、鉄道愛好者の皆さん!以前にもお伝えした秘境駅ランキングについて、新たな情報やフィードバックをもとに、内容をまとめ直しました。オープンデータの可能性を最大限に活用して、日本全国の秘境駅を再評価する形で紹介します。この記事は、鉄道の魅力を再発見したい方や、データ分析に興味を持つ方々に向けての内容となっています。 1. オープンデータの波近年、さまざまなデータが公開されており、これを活用することで新しい価値や発見が期待されています。特に、RESAS-APIのような地域

        • 固定された記事

        ストーリーで語るポートフォリオのWebサービス「CHROCO」を作った話

        • CotoGotoとSlack連携で気持ちの変化を可視化しよう!

        • 都市の喧騒から逃れる!空気がきれいな高原でのリラックス休暇

        • オープンデータ活用術:秘境駅ランキングの再考

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 巡る街角 ~全国アーケード街の魅力を探し求めて~
          ゆかnature 他
        • CotoGoto Life
          ひで
        • 全国巨樹マップ
          ひで 他
        • 日本の自然探訪
          ひで 他
        • 秘境駅ランキング
          ひで 他
        • きれいな高原は好きですか?
          ゆかnature 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          長野県の秘境駅!中井侍駅の魅力を徹底解説

          鉄道ファンや観光客の皆さん、こんにちは。日本には多くの魅力的な駅が点在していますが、今回は長野県の秘境駅として知られる「中井侍駅」の魅力に焦点を当てて紹介します。この記事を通じて、中井侍駅の歴史や魅力、そして訪れる際のポイントを深く知ることができます。 中井侍駅の歴史と背景中井侍駅は昭和11年に開設され、長い歴史を持つ駅の一つです。その名前の由来は、中井という姓の侍が多く居たことから名付けられました。この地域には古くからの歴史や伝説が数多く残されており、駅自体もその一部とし

          長野県の秘境駅!中井侍駅の魅力を徹底解説

          飯田線・大嵐駅:機械学習と秘境駅の探求

          こんにちは、鉄道好きの皆さん!2017年3月18日、私は飯田線の大嵐駅を訪れました。この訪問は一風変わった目的で、機械学習を用いて秘境駅の「秘境度」を測るためのものでした。この記事では、その際の経験と感動をシェアしたいと思います。飯田線の魅力を知り、次の旅行の参考にしていただければ幸いです。 大嵐駅の魅力大嵐駅は、静岡県と愛知県の県境に位置する秘境駅の一つです。その名前の由来や特徴的な駅舎、周囲の自然環境など、多くの魅力を持っています。 1. 名前の由来 大嵐駅の名前の

          飯田線・大嵐駅:機械学習と秘境駅の探求

          CotoGotoの感情・性格解析機能で、自分をもっと深く知る

          こんにちは、皆さん。今日は、自分自身をもっと深く知りたい、そして人間関係をより豊かにしたいと思っている方々に向けて、CotoGotoの感情・性格解析機能について紹介します。この機能を活用することで、日常の会話やテキストから自分の感情や性格を再発見することができます。 1. 日常の会話から感じる「感情」私たちの日常の会話には、さまざまな感情が込められています。CotoGotoの「Emotional Expression」は、これらの会話から49種類の感情分類を行い、筆者の感情

          CotoGotoの感情・性格解析機能で、自分をもっと深く知る

          関ヶ原の秘境:春日神社と「月見宮大杉」の魅力を探る

          こんにちは、歴史好きの皆さん!今回は、関ヶ原の歴史的名所、春日神社とその境内にある「月見宮大杉」について深掘りしていきます。この場所は、歴史愛好者はもちろん、自然を愛する方にもおすすめのスポットです。 1. 春日神社の歴史的背景関ヶ原の戦いは日本の歴史において重要な出来事の一つです。春日神社はその中心に位置し、多くの歴史的背景を持っています。特に、福島正則の陣跡としても知られるこの神社は、関ヶ原の戦いの際、福島正則が先陣として布陣した場所であり、その歴史的価値は計り知れませ

          関ヶ原の秘境:春日神社と「月見宮大杉」の魅力を探る

          伊吹山のケカチの水:歴史と美味しさの秘密

          伊吹山の麓、滋賀県米原市上野には、多くの人々に愛される「ケカチの水」という湧水があります。この記事では、ケカチの水の歴史やその魅力、そして訪問者の声をもとに、その特徴を紹介します。 1.ケカチの水は伊吹山の歴史と美味しさを併せ持つ湧水伊吹山の歴史や伝説に深く関わるケカチの水は、その独特のミネラル感や飲みやすさから多くの人々に愛されています。訪問者の声やクチコミを見ると、その魅力がさらに明らかになります。 ケカチの水とは? 「ケカチの水」は、伊吹山の歴史や伝説に深く関連し

          伊吹山のケカチの水:歴史と美味しさの秘密

          SNSデータ取得の悩みを解消!「CotoGoto」の新機能とデータ解析のメリット

          こんにちは、皆さん。SNSを活用して日常の出来事や感情をシェアしている方は多いと思います。しかし、自分の投稿やリアクションを時系列で振り返り、それをもとに自己分析を行うのは難しいと感じていませんか?特に、APIの制限や有料化の影響で、データの取得が一層難しくなっています。そこで、この問題を解決する「CotoGoto」の新機能をご紹介します! 1. この記事は誰のために?SNSを日常的に利用し、自分の行動や感情の傾向を知りたい、自己分析を深めたいと考えている方々に向けての情報

          SNSデータ取得の悩みを解消!「CotoGoto」の新機能とデータ解析のメリット

          赤富士の感動 - 台風の合間の奇跡と山中湖の美しさ

          自然の中には、私たちが日常では気づかないような驚きや感動が隠れています。特に、天気の変わりやすい日や予想外の瞬間に、その美しさを目の当たりにすることができます。今回、私が体験した山中湖での赤富士の感動を、皆さんと共有したいと思います。 1. 期待と不安の中での宿泊8月11日、私は山中湖の北側に位置する「りす村別荘」に到着しました。この期間は大型台風の合間となっており、宿泊中の天気に対する期待と不安が入り混じっていました。台風の影響でどのような天気になるのか、また、その中での

          赤富士の感動 - 台風の合間の奇跡と山中湖の美しさ

          CHROCO(クロコ)に新機能「ガチャ機能」が登場!

          皆様、こんにちは!CHROCOユーザーの皆さまへ、新機能のお知らせです。 まず、CHROCO(クロコ)のご紹介をさせていただきます。CHROCOは、ユーザーが自分の人生の出来事をタイムライン形式で手軽に記録・共有できる無料のWebサービスです。大切な思い出や経験をストーリーとして保存し、他のユーザーとの共有が可能です。 さて、本日の主題に移りますと、CHROCOに待望の新機能が追加されました! ガチャ機能、新登場!「ガチャ機能」が新たに導入されました。この機能を利用する

          CHROCO(クロコ)に新機能「ガチャ機能」が登場!

          NOBY AIにChatGPTの組み込み: 進化するAI会話技術への道

          AI技術の進化は目を見張るものがありますが、特にNOBY AIとChatGPTの組み込みは、新しい会話体験の可能性を広げています。この記事では、その背景と意義、そして未来の展望について解説します。 NOBY AIとは?CotoGoto(コトゴト)の中で活躍するNOBY AIは、ユーザーとのコミュニケーションをサポートするためのAIです。ユーザーの質問や要望に応じて、作業内容を解析し、タスク管理を効率的にサポートします。さらに、日常の質問にも対応し、業務の効率化だけでなく、コ

          NOBY AIにChatGPTの組み込み: 進化するAI会話技術への道

          白州の名水コーナー:安全で美味しい水の魅力を探る

          こんにちは!水の旅行好きな方、特に天然水を求めて日本各地を訪れる方々へ、今回は山梨県の白州の名水コーナーについて深く掘り下げてご紹介します。 1. 白州の名水コーナーとは?白州の名水コーナーは、道の駅「はくしゅう」内に位置する湧水スポットです。この場所の特徴として、"生水"ではなく、塩素消毒されている点が挙げられます。これにより、安心して飲用することができるのです。 2. なぜ白州の名水コーナーが注目されるのか?信頼性 生水は、そのまま飲むとお腹を下す可能性があるため、

          白州の名水コーナー:安全で美味しい水の魅力を探る

          忍野八海:富士山の美しい伏流水の秘密とその魅力

          こんにちは、日本の美しい風景を求める旅行好きの皆さんへ。今回は、富士山の麓に広がる絶景スポット「忍野八海」を詳しくご紹介します。この地は、自然の美しさ、歴史の深さ、そして伝統的な食文化で知られ、訪れる人々を魅了しています。 1. 富士山の雪解け水が生み出す湧水池の美忍野八海は、富士山の伏流水が源となる8つの湧水池から成り立っています。これらの湧水池は、富士山の雪解け水が数十年の歳月をかけて濾過され、清らかな水として湧き出るものです。特に「湧池」と、深い青色を持つ「お釜池」は

          忍野八海:富士山の美しい伏流水の秘密とその魅力

          CotoGoto(コトゴト):会話から始める新しい作業管理ツール

          近年、作業管理ツールが数多く登場していますが、その中でも特に注目すべきサービスが「CotoGoto(コトゴト)」です。このサービスは、単なる作業管理ツールではなく、人工知能を活用した会話型のアプリとして提供されています。今回は、このCotoGotoの魅力と特徴について、詳しく紹介します。 1. 会話型の作業管理CotoGotoの最大の特徴は、会話を通じて作業内容を分析・管理することができる点です。ユーザーは日常の会話をそのままアプリに入力し、その内容が自動的に作業として記録

          CotoGoto(コトゴト):会話から始める新しい作業管理ツール