自分が発達障害なのかなって思うこと2

今日は知り合いの人と食事をしに行きました。家に戻るまでに自分のしてきたことを振り返ると発達障害の特性が出てるなと感じる場面がありました。内容は次の通りです。

  • 話を聞いていても、周りが気になって話の内容が入ってこない

  • 会話のキャッチボールが続かない

  • 香水の匂い

  • 電車に人がたくさんいるのがストレス

詳しく見ていきましょう。

話の内容が入ってこない

知り合いの人とロシアのウクライナ侵攻の反対を訴える集会に参加していました。ロシアの進行を許さない、これに便乗して日本の防衛費を上げるな、戦争反対ということを集会にて訴えている人達の話を聞いていました。

駅の広場で幹線道路沿いで集会はありました。そのため、集会で訴えている人の話を聞いていても、道路を通る車のほうを見ていたり、広場にある銅像を見ていたりするなど、集会の場にはいましたが集会の内容が入って来ませんでした。

周りをきょろきょろしていたわけではないです。目線が道路のほうに向いていて気づいたら銅像を見ていて、訴えている人を見ないとと我に返って聞いていても気づけば駅の入り口を見ていて、広場を通る人たちのことも気になり…という感じでした。

集会で訴えている内容を聞くことが出来ましたが、全ての内容を把握していません。誰かが何かを言っているなという感覚でしかなかったです。早く終わらないかなとも感じていました。

「なぜ参加したの?」と感じる人がいると思いますが、集会のことに興味があったからです。実際に行ったらすぐ飽きてしまった、というのが適切なのでしょうか?訴えている人たちには申し訳ないと思っています。

話の内容の全てが分かるわけではないです。内容として分かったのは聞きとることができた部分のさらに一部のみです。

会話のキャッチボールができない

集会が終わった後、一緒に参加した知り合いの人と一緒にレストランで食事をしました。注文を待っている間にしていた会話はこんな感じです。

華凛:今日は寒いですね。
知り合い:そうですね。外で集会あったから上着たくさん着てきたんだ。
華凛:そうなんですね。 (ここで会話が途切れる)

~数分後~

華凛:その服どこで買ったのですか?
知り合い:どこやったかな?忘れました。 (ここで会話が途切れる)

~さらに数分後~

知り合い:今日の集会はどうだった?
華凛:そうですね… (ここで注文の品が届く)

食事中は会話がほとんどなかったです。知り合いの人も発達障害の特性があり、それも関係しているのでしょう。全然話が盛り上がりません。聞いてみたいこと、話したいことがあるのですが、切り出すことが出来ないのです。相づちをうつのもうまくできていないと思います。

話が続かない原因として、私自身、何も考えることが出来ない時間があることも関係してくると思います。ボーっとしている状態が数分。この状態で話しかけられて聞き取れず適当に流してしまった場面もあったなと思います。

香水の匂い

最近は香水の匂いが周りの人に迷惑になるという話も聞きます。つけすぎが原因だと思いますよ。知らんけど。

ふんわり香る程度なら「いい香りだ」と感じるのでしょうが、私の場合はそもそも香水の香りがダメです。帰りの電車を待っている時に近くにいた人から香水の匂いが漂ってきた時、吐き気を感じました。耐えることが出来る程度でしたので知り合いの人にはこのことは言ってません。言ったほうが良かったかもしれませんが…

電車に人がたくさんいる

電車に乗っても、人がたくさんいるとそれだけでストレスを感じます。電車以外に帰る手段としてタクシーがありますが、タクシーで帰るには遠く値段は高すぎます。混雑している電車の中で我慢するしかないのです。

途中で多くの人がおりて、車内にいる人全員が座っても半分以上の席が空いていても、多くの人がいたことによるストレスがかかってきます。最寄り駅で降りたら解放されます。

電車で立っている人が座っている人の3分の1以上いるとストレスがかかります。半分以上になると電車に乗ることも嫌になります。座席指定の特急でも、乗車率が6割を超えるとしんどいです。

実際のところ診断は出るのか

発達障害の特性は出ている場面をいくつか紹介しました。自閉症スペクトラム障害と注意欠陥多動性障害の合併症かもしれません。大学生の時から発達障害の特性があることを自覚していました。心療内科で診察を受けた時も発達障害の疑いがあること言われてます。

検査を受けて、その結果、基準を超えていると判断されると障害があると診断されると認識しています。全ては検査結果次第です。この検査は1月に3回に分けて受けます。結果は2月に出ます。どのような結果になるかは私にも分かりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?