見出し画像

【ゆる日記】インスタグラムで見た経営コンサルタント

こんにちは。
名古屋丸の内の女性社労士、もちづきです🌸

4/21(日)にオンラインで、「ひとり社労士が開業3か月目に1件成約までコレやりましたセミナー」を開催します。

資金ナシ・人脈ナシ・営業未経験、しかもあがり症の私が、1件成約までにやった全てのことをお伝えします。
是非ご参加いただけると嬉しいです!

▼詳細、お申し込みはこちらから


さて、今日は

【ゆる日記】インスタグラムで見た経営コンサルタント

についてゆるく書いていきます。

4/21のセミナーの中でも話しますが、私は開業を決めた当時、女性経営コンサルタントから、起業コンサルを受けました。
今も受けています。

▼私が受講したコンサル

開業後も月1で仲間と勉強会をしています。
お互いプレゼンの練習をし合ったり、情報交換をしたり。
とても良い時間を過ごせています。
(お値段も手ごろなのがありがたい)

SNSでもたまにコンサルについて調べるので、その関係で最近、自分のインスタグラムのおススメユーザーにコンサルの方が沢山出てきます。

そこで最近驚いたのが、「荒めのコンサルタント」です。
とっても、驚きました…
こういう方もいるんだ、と思って…

お見かけしたうちの1人は、リール動画が、見ている側にコップで水をかけてくるところから始まっていました。
動画を見ながら水をかけられた気分…衝撃でした…

多分、活?撃?を入れるための演出だとは思うのですが…
怖すぎてその先見るのをやめました。

お見かけしたうちの1人は、「口調が荒めのコンサルタント」でした。
なんというか、ずっと怒鳴っているし、口調も粗暴で…
普通に怖かったです。

リール動画を視聴してみましたが、1つ見終わって視聴をやめました。

指摘やアドバイスはきっと正しいし、受講生のことを思って言ってくれている愛の鞭だとは思うのですが…
そんな荒っぽい言葉で怒鳴らなくても…と思ってしまいました。

いろんなタイプのコンサルがあるんだな、と改めて勉強になりました。

当たり前ですが、コンサルタントのタイプが自分に合う合わないは、あります。

これから起業コンサル受講を検討されている方は、出来る限り、YouTubeやSNSの動画でコンサルタントのタイプや口調、講座の様子を把握して吟味しておくことをおススメします。

私も受講を決めるまでは、チアフルプロさんの

・ブログ
・SNS
・YouTube

は隈なくチェックし、初回の相談に臨みました。

周りの評判や実績も大切ですが、「自分と合うタイプか」も大切だと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました🌸


■NARU社労士事務所HPでもブログやってます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?