見出し画像

【⑨割合】数学をやり直す~小学校編~

この記事は、小学校の算数から数学をやり直してみようと一念発起したある40代女性の学習日記である。詳細は「はじめに」の記事に書いているが、数学を復習することで、筆者にどのような影響を与えるのか。その辺りも観察していきたい。

今日は、『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』及び『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる問題集』での9つ目の単元である「PART9 割合」の学習について振り返りたい。


写真の通り、この単元は割合の意味や、百分率、歩合、割合のグラフを取り扱っている。
割合は「比べられる量が、もとにする量のどれだけ(何倍)にあたるかを表した数」を指す。割合の意味は感覚で分かるけど、言語化は意識したことがなかったから、こうして言語化されると感心してしまう。
 
割合は何となく好きで、ノリノリで解いていた。仕事でも使う分、解き方を覚えていたことも大きい。SPI(就職活動でよく見かけるペーパーテスト)で出るかどうかは忘れてしまったが、仕事で使う部署では使うので復習して損はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?