見出し画像

動じない、平常心

動じない心、平常心が大事。

楽しいときや調子がいいときはいいが
ずっとそれが続くわけではない。

その逆が起きたときに慌てたり、嘆いていたりしても始まらない。
動じず、平常心で起きたことを見て、どうしたら良い方向に持っていけるかを考える。

それで、調子がよくなってきてもあまり浮かれすぎないことがオススメ。
ここで浮かれるってことは、平常心ではないということ。

調子がよくなったり、結果が出たりして少しの間、それを喜ぶのはいいけど、ずっとそれだとまた同じことを繰り返しかねない。

だから、どんなとかも動じない、平常心がとても大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?