見出し画像

脳科学的に折れない心をつくるには?マインドフルネスで心をサポート

こんばんは、ゆうきです✨
現代の生活は、ストレスやプレッシャーがついて回りますね🤔
仕事を一生懸命にするほど、負荷もかかってきます❣️

私は基本的にあまり気にせず乗り越えているのですが、時には傷つき心が折れそうになってしまうこともあります💦

実は、折れにくい心、負荷から回復しやすい心は脳科学的にどうしたらつくれるか、ある程度もうわかっているのだそうです🍀
今回はその折れにくい心の作り方をご紹介します。

なお、「脳疲労が消える最高の休息法」を参考にさせてもらっています。

【折れやすい心と折れにくい心】

人間の脳は可塑性を持っていることで知られています✨
可塑性とは変形したり元に戻ったりする、という意味です。

ストレスにさらされた脳は萎縮していたり、安心して伸び伸びとしている脳はその逆に柔軟性を持っているのだそうです☀️

戦争を体験した兵士の脳は過度のストレスを負ってしまっていますが、ここから回復できる人と、できない人がいます😭

この回復能力、ストレス耐性の違いは一体どこにあるのか?

【脳科学的に折れにくい心をつくるには】

アメリカの国立PTSDセンターでの研究によると、折れにくい心の人には4つの特徴があることがわかったそうです✨

1.楽観性
楽観的な人の脳では前帯状皮質が活動的だったそうです💕
前帯状皮質とは、うつ病患者などの脳で問題が見られる箇所です。

2.思考の柔軟性
苦難や困難に囚われ過ぎず、それを成長のチャンスと捉えることができる🌞

3.ソーシャルサポート
他人との持続的かつ広範なつながりや、似た境遇にある人との支え合いがあること✨

4.倫理基準や信念
スピリチュアリティや信仰を含む🎵

つまり、折れにくい心をつくるためにはこの4つの点を伸ばしていけば良いわけです。

1は将来の不安にとらわれず、今を見続けるマインドフルネスがとても効果がありそうですね😊
これを続けることで、困難に対処できるマインドを得られるので、2の思考の柔軟性も培われていきそうに思います✨

そして、私が大事と思うのは3と4です。
自分の周りに大事な友人がどれだけたくさんいるか?
そして、自分が信じる信念や信仰といったものがあるのか?

この3と4の2つはコロナ禍を経て、さらにIT化が進んでいるこの時代に薄れてしまっているように思います。

【終わりに】

いかがでしたでしょうか?
脳科学的な観点から見ると、折れにくい心を育むためにはマインドフルネスと良き友人、そして信念が有益であることが示唆されています😊

マインドフルネスを活用しつつ、自分の交友関係に目を向けて、それを広げてみるのも良いかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?