見出し画像

湧き出てくるエゴの対処法【※辛口注意】


こんにちは、Ayaです🕊
みなさまお元気でしょうか~~~!
5月も後半ですね…!はやい!
わたしは4月より元気な5月を過ごせています🍀

5月は【note×スペース月間】として
毎週スペースを行い、その題材に特化したnoteを書いていこうと思います!
(全然宣言通りできていません🙇すみません、、)



さて、5月4W「ネガティブとの付き合い方」
についていろいろ私の見解を書きたいなあと思います。



エゴってどうしたらいいのか。


潜在意識を学ぶとこの悩みに直面することが多いと思います。
というのも、エゴは普段から出てくるものですが
叶えたいことを具現化する際にさらに意識するものだからです。

まずお話したいのが、
叶えられるようになっても「エゴ」はなくなりません。
ここを勘違いされている方も多いので、最初にお伝えしました。

👯そもそもエゴとは?

エゴ=「自我」
自我とは?
=自分自身に対する、各個人の意識・観念。

自我や観念がすべて消えたら怖いですよね。笑

つまり、エゴをなくそう!ではなく
エゴをどう対処しよう?
エゴをどうやって扱おう?とすること。
まずこの意識が大切です。

かくいう私も、エゴに苦しめられてきた一人です。笑
「エゴ」って言葉を知ってからは、
これはエゴだ!まだエゴに邪魔された!と
エゴをどうにかしないと!!!と躍起になっていたものです。

ですが今思うと、いいようにエゴを理由にしていたなあと。
エゴって、理由になっちゃうんですよね。
実際にエゴが邪魔している、ということももちろんあるのですが
なんでもかんでも、エゴに負けちゃうんです…と思っている方は
一度見直してみてください。

エゴって「自我」だとお伝えいたしましたが、
そうなんです、自分がつくっている観念なんですよね。
いいですか、「自分がつくったもの」なんですよ。
エゴを理由にしているときって
自分が自分に邪魔されている、みたいなもので
それであれば自分が変えるしかないんですよね。

そして、エゴって悪いものでしょうか?
私は悪いものだとは思っていません。

エゴは「自分を守ってくれているもの」
よく、お母さんのような存在と言われていますよね。
自分を守るために出てきてくれているもの。
なので、邪見に扱わないであげてほしいなと思います。笑

そしてエゴは「自分にはこんな観念があったんだ」と教えてくれています。
そのエゴが苦しい・嫌なら、まずはそこに気づくこと。
「わたし、この自分の思い込み嫌だったんだ!!!!」
そこに気づいたら、エゴも出てきた甲斐あった!!と
消えて行ってくれますからね。


大前提、「エゴ」をどう見るのか。

●「エゴ」=私を守ってくれているもの
●エゴの声=自分の観念に気づかせてくれている

ここを決めるだけでだいぶちがってきます



💘実際にわたしがやっているエゴ対処法


さて、エゴはどういうものなのかをお話した上で、
実際にわたしのエゴが出てきたときの対処法をお伝えします。

◎好きな音楽を聴く(ハイテンションになれる系)

めちゃくちゃ現実的な方法ですが、結構効きます。
(エゴってるときなのに!うるせー!ってなる場合はやめましょう笑)
無理やりな方法ではありますが、
自分の気持ちを切り替える意味ではけっこう自然に変わります。
個人的におすすめです。


◎「どうしたい?」を考える

エゴって、「どうしよう」「だって…」「でも…」など
不安や心配、恐怖などの“感情”が主で
「どうしたいか」というのは出てこないんですよね。

引き寄せのコツで大切な「自分がどうしたいか?」
ここに向き合うと、エゴではなく自分自身に立ち返ることができます。
自然と思考がエゴではなく自分がどうしたいかの方向へ向くので。
むしろエゴを頼りに、
そっか私はこれが不安なんだな。
じゃあ不安を感じたくない=安心したいんだ。
安心したい私は、どうしたいかな?と考えると自然とエゴから離れていきますよ。


◎エゴを疑う

エゴって勝手につくられている観念なので、
自分好みであるかどうかは、自分が確かめないとわからないんですよね。
ですがおそらくエゴで苦しんでいる方は、
その観念っていらないはずなんです。

なので、今苦しめてくるそのエゴを疑ってほしいんです。
たとえば「彼に他の女の子がいたらどうしよう」というエゴがあるとします。
「他の女の子がいるかも」と思うのはなんで?
いないかもよ?なんでいるって思うの?などと
疑っていくと、「なーんだ。疑う必要なかったな」と気づきます。

ですが深堀りが辛い場合は、無理して疑う必要もないですからね!


◎エゴの声を一旦ぜんぶ聞く

とにかく遮らずに聞きます。
でもこれも苦しい方はやらなくていいですからね。

私の場合は、エゴの声を無視してげんきでいる!!っていうのがすごく苦手なんです。自分の気持ちを無視してるような感じがしてしまって…。

よく、「エゴは放置」「エゴはスルー」「エゴは捨てる」などと言われたりしておりますが、きっと皆さんもそれが出来ず苦労しているのかなあと思っています。どうでしょうか。笑
(このエゴ対処法が間違っているというわけではございません。
あくまで人にあったやり方があるよ、という意味です)

ですので、私のようにエゴがスルーできない!という方は
1日中でも1週間でも、エゴの声を聞いてあげて下さい。
エゴだって、自分だって、その声を聞いてほしい。
そして、聞いてあげたいんだと思います。
その時分の心の声を無視しないであげてくださいね。



ただここで、
「でもエゴに飲まれたら、そっちが叶っちゃうんじゃ…?」
と不安な方もいるかと思います。

先程エゴの前提を見直しましたが、
エゴは「悪いものではない」し
「自分のことを守ってくれているもの」。
そして「自分の観念に気づかせてくれるもの」です。

つまりここで不安になった場合、
「エゴに飲まれたら、そっちが叶っちゃう」という観念がある
と気づかせてくれているんです。

そして、その観念は自分がつくっているもの。
だから、自分が変えてあげるだけなんです。

エゴにどれだけ飲まれたって、
どれだけエゴが離れなくたって、出てきたって、
叶うものは、叶う。


そこの正解も、自分で決めていいんです。
エゴ対処法も、エゴの存在も、
エゴが叶うかどうかに関係するかどうかも。

正解はだれかの言っている言葉ではありません。
自分の中にあります。


自分に合った対処法を見つけてみてくださいね☺️

長文お読みいただきありがとうございました⚘⠜



🎀1W「愛され特化week」


🦋2W「彼の見方を変えよう」


なにかヒントになりましたら幸いです♡

Aya🕊

励みになります🌿✨