見出し画像

大手家電量販店店長の職業病

おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです!本日は大手家電量販店店長の「職業病」についての記事を書かせていただきたいと思います。

まあ職業病と言っても、長年家電量販店で働いてきた事による「癖」みたいなものですが、気楽な気持ちで楽しく読んでいただければ嬉しいです!

記事が気に入ったという方は是非『スキ』『コメント』『フォロー』をお願いします!フォローしていただいた方へは必ずフォローバックにお伺いさせていただきます!
それでは早速いってみましょ!

①何でも調子悪いとすぐ再起動してしまう!

これは家電あるあるなんですが、最近の機械って調子悪い場合はまずはアップデートと再起動なんですよねwww

お客様にもすぐ再起動してみてくださいって言っちゃうし、自分もなんか調子が悪いとすぐ再起動します。でもこれ結構不具合が直っちゃうので、機械の調子が悪くなった場合は再起動をおすすめしますwww

Tenchoも調子悪くなったら再起動できればいいのに・・・。

②家電製品を見ると型番を当てたくなる!

Tenchoは元々映像系の製品の担当だったので、特にテレビを見た時は絶対に型番を当てたくなりますwww 気づいたら呟いてますもん。

「えーとこれはー、KJ55・・・」

なんていう感じです。これが意外と当たらないんですわwww 特に大きさを間違える事が多いんです!店頭で見ている大きさと普通の家とかで見る大きさでは、感覚が全然違うんですよね。

話しはズレますが、テレビを検討している方は大きさは妥協しない方が良いですよ!後で絶対に後悔します。画質はある程度予算によって妥協しても良いと思いますが。

ちょっと話しはズレちゃいましたが、2つ目は家電製品の型番を当てたくなるでした。

③他のお店の接客が気になる!

これは家電量販店ならではって訳じゃないですが、接客業をしている方なら気になっちゃいますよね。Tenchoが特に気になるのは、飲食店とかコンビニの接客ではなく、車屋さんとかのある程度長く話す接客です。

ちょっと見る目が厳しいかもしれませんが、あーこの人名刺くれないのかとか、この人はお話しが下手だなーとか、ここの雑談からうまく商談に切り替えればいいのにとかwww

接客というか営業としての目線で厳しく見てしまう事が多いです。

④ハラスメントを異常に気にしちゃう!

これは家電は全く関係ないんですが、店長としての職業病ですねwww これを言ったらセクハラになるんじゃないか?とか、これを言ったらパワハラになるんじゃないか?とかもう本当に気にする事が多すぎて困りますwww

職場ではもちろん気にした方が良いに決まってますが、プライベートでもハラスメントになりそうな事は言えなくなっちゃいましたw 言えば笑いが起きて逆に雰囲気が良くなったりしそうな事も言えなくなっちゃったので、結構Tencho面白くないやつかもしれませんwww

⑤言葉の裏を勘ぐりすぎる!

これはTenchoの元々の性格なんじゃないか?!って言われるかもしれませんが、多分そんな事はなかったと思います。子どもの頃は素直で良い子だねーと言われ続けて育ってきたので、これも職業病の一種なんじゃないかと感じてますwww

お客様はこう言ってるけど、本当に買ってくれるのか?とか、従業員はこうやって言ってるけど、果たして本当に不満に思ってないか?とか。

あとで買いに来ます!と言ったお客様に何度裏切られた事かwww やっぱりそういう経験から言葉を額面通りに受け取る事ができなくなっているんだと思います。

という事で今回はTenchoの職業病を5つご紹介させていただきました。
みなさんも職業病があれば、コメント欄で教えてください!

Tencho's Recommend

今回は花冠さんのこちらの記事をピックアップさせていただきました。まず前半部分のちょっと変わった自分を演じるっていう所にめちゃくちゃ共感しました。Tenchoも別に無理をしている訳ではないんですが、ちょっと変わった事を言って笑わせてやろうとかっていう遺伝子が組み込まれているんだと思いましたwww そして、本文とは関係ないハッシュタグに衝撃を受けましたwww


それでは最後に宣伝をさせていただきます。

こちらの記事でも書かせていただいておりますが、Tenchoの有料記事が全て読み放題になるメンバーシップを500円からご用意しておりますので、興味がある方は是非こちらの記事を見て頂ければ嬉しいなーと思います。

それではみなさま、良い家電ライフを♪

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!