見出し画像

【音楽】冬になると聴きたくなる音楽ってありますよね

おはようございます。
さて、今日は「冬になると聴きたくなる音楽ってありますよね」についてお話をしようと思います。


リゾナーレクリスマス2023

本題に入る前にお知らせをさせてください。

12月1日から25日の期間に全国各地の星野リゾート リゾナーレで
リゾナーレクリスマス2023」を開催しています。

霧氷をモチーフにしたクリスマスツリーをはじめ、ワインボトルで飾ったもの、さらには野菜を育てる温室をイメージしたツリーなど各施設毎に特色のあるツリーを鑑賞できます。各地域のリゾナーレで楽しめる個性豊かなクリスマスイベントが開催されます。

今日の写真はリゾナーレ八ヶ岳のワインボトルツリーの写真をお届けしています。

1万2千本のワインボトルで作ったツリーとプロジェクションマッピング、イルミネーションがご覧にいただけます。

詳細はリゾナーレ八ヶ岳の施設サイトをご確認ください。


冬になると聴く音楽

さて、今年も残りわずか2ヶ月となりました。

気候もだんだんと寒くなってきていることを感じています。この季節の変化は、私たちの日常生活にも多くの影響を与えています。特に、エンタメや音楽の選び方にもその影響を感じることが多いです。

少し前までは、セーターやカーディガンだけでも過ごせる、一番心地よい気候だったのですが、あっという間にブルゾンやコートを羽織って、なんとか寒くないように過ごす季節になってきました。この時期になると、ホットコーヒーを片手に外で過ごすのが一段と楽しいものになります。

冬を題材にしたエンタメや音楽は数多く存在しています。

例えば、映画やドラマ、アニメなどでも冬のシーンやストーリーがよく描かれます。しかし、音楽においても冬は特別な季節です。
皆さんは、冬になると特に聴きたくなる音楽やアーティストはいますか?

私自身、この時期になるとほぼ毎日聴く曲があります。

それが、BoAの「メリクリ」です。この曲は、冬の季節感を非常によく表現していると感じています。歌詞やメロディー、そしてBoAの歌唱力が合わさって、冬の寒さを暖かく感じさせてくれるのです。

その中でも、鷲尾怜奈さんがカバーをしている動画がYouTubeにあります。この動画は、毎年この時期になると観ています。鷲尾怜奈さんの歌唱力と、オリジナルとは一味違ったアレンジが素晴らしいです。

皆さんも、季節ごとに特に観たくなる、または聴きたくなるエンタメがあるのではないでしょうか。例えば、夏になると聴きたくなる曲や、秋になると観たくなる映画など、季節によって選ぶエンタメが変わることも多いです。

季節の変わり目には、それぞれの季節に合ったエンタメを楽しむことで、より一層その季節を感じることができます。特に、音楽はその力が強いと言えるでしょう。

今日も素敵な1日をお過ごしください。

最後に

みんなの星野リゾートnote(全記事)から他のスタッフの記事がご覧に頂けます。ご当地の魅力から趣味に関することまでいろんな方が投稿をしているのでこちらもご確認ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?