見出し画像

仕上げをやめたら1ヶ月10時間が自分のものになりました

今回のPodcast「子育てを終えたお母さんの居場所」では、3人の男の子を育てると同時に、親族の介護も続々やってくると言う、聞くだけで壮絶な30年を過ごされたお話しを伺いました。

その大変さは比べ物になりませんが・・・私も二人の男の子を育てるお母さんとして、考えさせられました。

お母さんは、もっと自分の時間を持った方がいい

自分が子供の頃。お母さんがキッチンにいても、掃除をしていてもイライラしているとなんとなく「あ、今日機嫌悪いわ。」って感じた覚えはないですか?逆に、「あ、今日機嫌良さそうだな。」とかもわかるんですよね。子供ながらに。

今、自分がお母さんになってみてわかるのですが、家族のためにと思ってテキパキ動いているつもりでもなんか噛み合わないとイライラして態度に出てしまうんですよね。(早くして!何回言ったらわかるの!とか。)でも、そもそも家族のためにやっていることでイライラして空気悪くなってたら、本末転倒ですよね。

Podcastの中でも「おばあちゃんがデイサービスに行っている時はお母さんの機嫌が良いから、息子たちも嬉しかったみたい。」という話がありました。結局、息子だってイライラ母ちゃんは御免ですよね。

そんなこと言っても、子供のお世話に家事、仕事。結局自分の時間なんて取れないしイライラもするわって気持ち、分かります。

だから、ガッツリは無理だけど、ちょっとだけでも”この時だけは自分に戻れる時間”が取れたら良いなと思っています。ちなみにそんな私も自分の時間の使い方が下手なのですが、最近一つ思い切ってやめたことがあります。

それは、「夕食後の食器洗いの”仕上げ”をやめること」です。

何それ?

うちは、夕食後に夫が食器洗いをしてくれることが多いのですが、私が自分の「ここまでしたい!」という洗い物の欲求を満足させるために、シンクの掃除や洗った食器をきれいに並べ替えるなどをしていました。でも、それって生きてく上でどうしてもしなきゃいけないことでは(私にとっては)なかったので思い切ってやめてみました。

そのおかげで、多分毎日20分以上は時間ができたんではないでしょうか。
1日たった20分かいって思われるかもしれませんが、そこはチリツモ。
20分×30日=600分!
1ヶ月で10時間にもなるわけですよね。

時間は貯金できないけれど、毎日の20分をどう使うか。

寝不足なら、潔く寝る。
積読が溜まっているなら、数ページでも読む。
運動不足なら、宅トレなるものをしてみる。(YouTubeに感謝!)

とにかくそれで、ちょっとでもリフレッシュできるなら何でもいいと思って。ワーママはるさんがVoicyで、自分の機嫌は自分でとると言われていたのを聞いて、思いました。自分の時間がないって他責にしても仕方ないから。忙しい自分を作っているのも自分と割り切るのが一番いい方法だな、と。

だから、お母さんはもっと自分の時間を作っていいんです。いや、作った方がいいんです。


今週の「ひろしまほんと」

見出し写真のPodcastはこちらから


<募集しています>
私たちは、あなたご自身や周りの方々の経験とそのストーリーをいつでもお待ちしています。

ホームページlittleislands.jpまで、お寄せくださいね。

(LITTLEアイランズは皆様からのご好意で寄せられたストーリーで成り立っています。撮影費用は一切発生しません。)

それでは、また!

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,392件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?