母親してて「自分軸」とか無理だよね

自己啓発系も好きなので本とか読みますが、よく出てくるのが【自分軸】。
乱暴にまとめると
「人のことじゃなくて自分の気持ちを優先しなよ」
ということだと思うのですが、自分より幼いくせにしっかり意思のある生命体を育てているときにそんなこと言われても不可能だと思いませんか?

育児がこんなにマルチタスクとは知らなかった


子どもが小学生・中学生のうちは学校の予定もかなり入るし、もともとマルチタスクが苦手な私には「子どもの必須の予定」を乗り切るだけで精一杯。
自分の仕事がシフト制の場合は【子の予定を先に把握し自分の仕事を空ける】という上級対応が必要で、それができず行事を見に行けなかったことも…
特に最近はコロナ対策で行事も非公開と公開がわかりにくくて、娘の合唱コンクールが参観可と知らず仕事が入ってしまいました。

不登校だとさらに疲弊する

さらに追い打ちをかけるのが、子どもたちの登校問題。
行くのか?行かないのか?
行けないのは親(私)のサポートが足りないのかな?
行くけど遅れるなら学校に遅刻連絡。
行くか行かないかわからないなら何時になんて連絡するの?
低学年なら一人にできないので職場へ欠勤連絡。
体調不良を訴えるなら病院に行くか行かないか。
行くなら何科?
先生との面談はするの?
などなどなど……

これらはこの2年ちょっとで毎日毎朝悩んだこと。
人間は物事の選択にかなりのエネルギーを使うと言うけど、これだけ毎朝悩んでたらそりゃぐったりしますよね。

「他人軸」を責めないで

これほどまでに子ども=他人のことを気にかけて生活していると、他人軸にならざるを得ません。
もちろん自分軸を大切にできるのが一番。
だけど
「他人軸なのは主体性がないから」
「人の顔色ばかりうかがっているから」
みたいな言われ方は悲しいなぁと思います。
見方を変えれば、自分以外の誰かを大切に思ってきたということですからね。
他人軸になってしまった【結果】をジャッジするのではなくて、いかに自分軸を日常に増やしていくかという【過程】に目を向けていくのが大切な視点かなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?