見出し画像

【年末版】犬と猫の誤飲誤食

12月も後半に入り、クリスマスや年末年始などのイベントが続きますね。
その中でも気をつけたいのが犬や猫が「が食べてはいけないもの」を誤って食べてしまう「誤飲・誤食事故」です。

ヒトの食べ物や、部屋にある観葉植物の中には犬や猫に中毒症状を引き起こすものもあります。
どんなものに注意が必要かを知っておきましょう。

■誤飲誤食は年末に多い!?

ペット保険会社の調査によると、誤飲・誤食事故 は12月~3月頃まで多く発生する傾向が見られました。クリスマスやお正月などで来客が増えることや普段家の中で見慣れないものが増えることも影響していると推察されます。

また、0~1歳の幼齢期で誤飲・誤食事故が多いこともわかっています。
特に幼齢期の犬は好奇心が旺盛で、気になるものは何でも口にくわえてしまい、誤飲・誤食事故につながる可能性が高くなりますので注意が必要です。

<誤飲・誤食事故の例>
・イベントのごちそうの生ごみをあさってしまった。
・イベントの飾りつけを食べてしまった。
・観葉植物を食べてしまった。
・犬や猫に不慣れな来客が食べ物を与えてしまった。
・犬や猫同伴で帰省した際に帰省先の家のものを食べてしまった。

■年末に注意したいもの

・チキンの骨:鳥の骨は加熱すると縦に割れやすくなります。誤食した場合割れて鋭くとがった骨 が胃や食道を傷つけてしまいます。

・ポインセチアなどの観葉植物:葉や茎を食べてしまうと口の周りに炎症を起こしたり、下痢や嘔吐などの中毒症状 を引き起こします。

・リボン:プレゼントについているリボンなどひも状のものは、遊んでいるうちに飲み込んでしまい、腸閉塞などの原因になります。

・ヒトの医薬品:薬の種類や摂取量によって中毒症状を引き起こしたり、重症になると死に至る場合があります。

・お酒:運動失調、行動異常、興奮などの症状があらわれ、重篤化すると昏睡に陥る場合もあります。

・チョコレート:チョコレートに含まれるテオブロミンとカフェインにより中毒症状を引き起こします。

画像1


■予防と対策

犬や猫が届くところには食べ物を置かない、容器やごみ箱は密閉する、リボンなど興味をもちそうなものはすぐに片づけるなど誤飲誤食しない環境になるよう意識して事故を防ぎましょう。

誤飲・誤食事故が発生した場合、動物病院にて処置が必要になりますが年末年始にかかりつけの動物病院が休診の場合も…
年末年始に診療を行っている動物病院の連絡先を控えておきましょう。


■誤飲・誤食事故が起こったら

食べてしまったものがどのようなものなのか、どのくらいの量を食べてしまったのかという情報は、動物病院での診察時に大変重要になります。
誤飲・誤食してしまったものと同じものや、同じタイプのものがあれば実物を持参するようにしましょう。


誤飲・誤食事故は飼い主がしっかりと管理をすることで防ぐことができます。
充分に対策を行い、愛犬・愛猫とと楽しい年末年始を過ごしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?