見出し画像

マレーシア留学で得た、思わぬ副産物🇲🇾

やっほーーー、 Taiyo です🌞
マレーシア留学を始めて、
2度目の桜の季節を迎えました。

今日は、マレーシアでの学生生活で得た
ちょっと意外な副産物・驚き
をかる~くシェアしたいと思います。
ちなみに副産物は英語で、『side-effect』
と言ったりします。

15分遅れぐらいは遅刻じゃない

もうこちらに関しては、何度も口にしてます笑

時間にとっても寛容!!!!!
それとも日本人がかっちりしすぎなのか、
悩ましいところ。。。

これは自分に癖づいてしまったこと
になりますが、
友達との集合時間は、
15分から20分遅れても平気。。
「遅なってごめんね」のお詫びもなしに、
堂々としてみんなの前に登場していきます🫢
なので、日本帰国して
いざ地元のお友達に会うときがもう大変😮‍💨

余談はさておき
常識は多数の正解であって、
1つの考え・価値観に縛られすぎないこと
これを意識してみると
少し生きやすくなりました。

日本のアニメにハマる

こっちの現地人のアニメへの熱量、
半端ないって❕

クラスなどの自己紹介で「日本人です🇯🇵」
と言った瞬間、
スポットライトがMe に当たるんです🤭
モテモテ気分を味わえ、日本人で良かったなと
高揚してると…

すると次には質問が飛び交ってくるんです、
アニメの切り口から!?!?
ちょっと待ってよ、いきなりと🙃🙃

僕自身がアニメにとっても疎いため、
留学当初は、
そこで会話を止めてしまう申し訳なさ
でいっぱいでした。

なので、友達作りの一環で
周りの人にひたすらおすすめのアニメを聞いは、
隙間時間をネットフリックスで埋め尽くしてた
時期がありました。

がちでニート生活😂

そのおかげもありっちゃあり、
心置きなく会話をエンジョイできるように^ ^
今では胸を張って日本人と名乗れます🫶🏻

クラスのヒーローになれるチャンスを掴むため、
留学前になんかしらのアニメぜひ見といてね😉

年3回のお正月

これめっちゃレア!?✨

マレーシアは3つの人種が共存しているので、
それぞれのお正月がお祝いされます㊗️

各お正月については、こんな感じ

① マレー系: ハリラヤプアサ
https://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/report/MY/2023/04/263_989304_1673248695.html

② インド系: ディパバリ
https://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/report/MY/2018/10/deepavali.html

③ 中華系: チャイニーズ・ニューイヤー
https://www.jtb.co.jp/kaigai_guide/report/MY/2023/01/263_310819_1671183384.html

(出典): JTB 公式

まったく種類が異なるお正月を
計3回も経験できるのがとっても新鮮☺️💭
そのため何かとマレーシアは祝日が多いです。

またの機会で、それぞれのお祝い・正月文化を
余すことなくお伝えしますね!!

横断歩道なくても、へっちゃら

まず、マレーシアは車社会・タクシー移動が
日常です。

そして次に知ってほしいことは、
周りの道路には横断歩道がないということ🙅‍♂️
(いや、もちろん全然ないわけではなく、
中心部や大きな交差点にはあったり🤔)

ですが、
ないところのほうが圧倒的に多い印象です。

じゃあ、どやって道路をわたるのか
車が来てない時を狙って横断するんです。
というより先に道路に立って、車を止めます😳

これ日本じゃ一発アウト、
考えられない光景ですよね!!!
でもこっちでは、そんなんお構いなし笑

平気な顔して、
てくてくと車道に飛び込んでいくんです🚶‍♂️

車道を歩き始めさえすれば
こちらのドライバーは9割方、
道を歩行者に譲ってくれます😌

これに慣れっこになった時には、
車道を横切るのにも怖気づかなくなりました😂

結論、日本の道路は完璧すぎる!!

ほぼ雑談的な内容に付き合っていただき
ありがとうございました

肩の力を抜いて、
のんびり気ままに時間を味わえるマレーシア生活
も侮らないでね🫶🏻🇲🇾

では、See you soon:)


.


.


.

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

#この街がすき

43,653件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?